見出し画像

補助金支援における支払や成功報酬について

 士業を中心に補助金ビジネスが蔓延しています。各種補助金により中小企業などが、自身で(協力者も含めてでも)事業計画がきちんと作成することができ(考えることもでき)、国や地方公共団体に認められることで、実行に移しやすくなり、それが会社内なり社会への貢献であれば素晴らしいことだと思っています。
 そんな中、ビジネスなので色々胡散臭い話も聞いたりするので、そのあたりのご紹介とともに、自身の結果や意見も述べてみたいと思っています。

1 支払が行われない

 聞いた話なので、どのくらい本当か分かりませんが、契約の不備にだったり、契約をしていないなどの理由により、支援者に支払がなされていない場合があるみたいです。特に、取りまとめしたりするようなブローカがいたとしたら、支援先とは成功報酬で頂けないとか費用を回収できていないとかなんでしょうね。質が悪いと、支援依頼先には固定費用なのに逃げているのでしょうか。これは論外ですね。

2 成功って何ですか?

 個人的には、成功報酬はあっても良いと思いますが、成功は何も持って成功(成功報酬を頂く)とするかが重要だと思います。補助金に採択されることが成功だとすれば、採択されればそれが成功で終了だと思います。しかし、ご存じの通り、補助金が支払われるまでに実行しなくてはいけないこと、提出するもの、対応するもの色々あり、投資が終わっても事業が成功するかどうかも不明だったりします。事業者の方からすると、事業が成功することこそが成功であり完了になります。

3 成功の基準や受ける基準は決めておきたい

 契約は契約なので双方で合意できれば基本は問題ないと思いますが、そのあたりが曖昧になるケースが見受けられます。契約できちんと範囲を決めてもなし崩しになることもあります。
 申請書を作成したり、チェックしたりして、成功報酬X%とかっていうのは、個人的にはどうかと思っているタイプです。私は、申請書の話でいえば、基本的に成功報酬は不要あるいはちょっとプラス程度にしています。特に採択されない場合はゼロというのはしっくりこないので、最低でも最低賃金ベースに見合ったものを支払う意思のないところとはお付き合いしないようにしています。誤解なく言っておくと、成功報酬を頂くことが悪いとは言うつもりはないです。独立すると意見が変わるのかもしれませんが、今は緩い立場でやっています。

4 紹介しあうことについて

 私自身も支援をお願いされることがありますが、他のことで手一杯なのできちんとお引き受けすることができません。なので、他の方にお願いしていますが、信頼できる方(私よりできる方)か、一緒に取り組んでいただき、サポートする程度でやっています。マージンは取らずに、作業比率などを見て双方納得の配分でやっています。
 紹介することについても賛否があるでしょうが、こちらにも諸事情があるわけです。聞いた話で酷いのは、設備を買っていただきたい業者の方や、手数料ビジネスのように案件を作っている方もいるようです。もちろん、業者の方が補助金とセットで提案することは悪いとは思っておりませんし、それにより購入が促進されることは良いと思います。

5 成功報酬の是非について

 以前、中企庁の方で、手数料や成功報酬が高いのではと警告している方がいました。本来は申請書は事業者が書いて、申請を代行したり書かせたりしてしまうことが良くないと思いますが、実態は支援をお願いして採択されやすいようにアドバイスを受けることがほぼ必須となっています。私も偉そうに、こう書いた方が良いとか言っちゃうこともあるので反省もしています。

6 最後に

 補助金の申請という仕事はバブルのように盛り上がっていますが、私みたいに素人に毛が生えたようなものにとっては、たまに参画させて頂くことで、非常に勉強になっています。事業計画を事業者と一緒に考える機会を頂けるだけで嬉しいと言ってしまうと、プロとしては恥ずかしい限りですが・・・。始まったものもありますが、立てた計画を実行するところにおいても、実務で参加しながらノウハウをためたり、強みをそのまま実行したり、新規事項にチャレンジしていけることで成長できたらと考えています。

#中小企業診断士 #企業内診断士 #補助金 #成功報酬 #事業計画



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?