見出し画像

12時間睡眠の後、カナダ入国後のタスク処理┃バンクーバー4日目

2021.11.20(土)

時差ぼけの影響が

朝の早起き → 昼寝 → 睡眠時間の安定しなさ

に繋がっていたので、外に出る必要のない入国4日目の今日、目覚ましをかけずに目が自然に覚めるまで寝ることを前日心に決めて布団に入りました。笑


12時間睡眠

前日、布団に入ったのが11時ころだったのですが、目が覚めると11時半を回っていました。

12時間寝れる体力が、まだ30歳過ぎても残ってることに謎の感動。

30歳越えてから寝るのにも体力が必要なのだと気づいたのですが、それ以上に疲労があると、体力とか関係ねー!ってほどにぐっすり寝れるんですね・・・。

でもおかげさまで(?)昨日までの、「なんだかいつまでたっても薄ぼんやりと眠い・・・」みたいな感覚が薄れてずいぶん頭がすっきりした気がしました。

睡眠はいつだって人間の体の健康には必要不可欠です。


入国後のタスク処理

朝ごはんなのか、昼ごはんなのか分からないご飯を食べ、

今日は外に出ないでPCで出来る入国後の諸々のタスク処理を行おうと決めていました。

大体、やらなきゃいけないな~と思っていたのは

・MSP(保険)のオンライン申請
・個人健康番号(PHN)取得のための電話
・ワクチン接種証明バーコード発行オンライン申請
・CIBC銀行のアポオンライン予約
・オンラインワークの翌月以降のシフト調整

こんな感じでした。

コロナの影響も手伝ってWEB申請できることが増えてきてるのはすごい便利で良いことですね。コロナは困ったもんだけど。


オンラインワーク再開

夜には日本で始めていたオンラインワークを再開。

普段、シフト制で外注としてオンラインで仕事を貰っているのですが、海外渡航に際してまとめてお休みを貰っていたので到着から少し落ち着いてきた今日からお仕事再開しました。

日本とバンクーバーはサマータイム以外だと16時間の時差があるので、日本の昼~夕方がちょうど、バンクーバーの夜~深夜帯で、学校に通いながら働くのにちょうどいいんですよね・・・

現地で仕事を探す前から収入があるというのは大人の留学にはめちゃくちゃありがたい。

場所も時間も誰かが決めたような「ふつう」に縛られなければ、やりようはいくらでもあるものです。

1度だけの人生を精いっぱい生きられるように、自分のしたいこと、自分の見たいもの、自分の大切なものをしっかり見据えて生きて行きたいもんです。


ではまた!

良ければスキしてください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?