見出し画像

たかがオリンピック

たかがオリンピック


今、オリンピック選手の
メンタルコーチをしている方の
限定コミュニティで、

そのコーチの方がこんな事を言っていました。


===

オリンピックでメダルを獲得するような選手は、
オリンピックのメダル獲得を人生のゴールとは考えてません。

彼らには、「メダルを取ること」にフォーカスをするのでは無く、
「競技をすること」そのものに価値を置きなさいと伝えています。

オリンピックは、その価値に向かって歩いている途中の
ただの通過点に過ぎません。

オリンピックが重要ではなく、自分が価値を感じる行動に、
専念できるかどうかが大事。

オリンピックに出る!メダルを取る!
ではなく、【たかがオリンピック】なんです。

===


あなたは、目の前にある
誰かが決めた、”成功”と言われている

「見せかけの成功」を追い求めたりしてませんか?


目標や、ゴールは、
それが、明確で分かりやすいが故に
プレッシャーとなりやすいものです。


しかし、大抵の場合、目標は、
その目標を達成しなくても、


「死ぬわけでもなく」
「全ての人間関係を失うわけでもなく」
「最愛の人を失うわけでもなく」
「二度と立ち上がれないほどの痛手を追うわけでもありません」


でも、私たちは目標を追いかけることが
「成功」に繋がり、そして「幸せ」になれる
という幻想を見ています。


以前お伝えしましたが、
「成功」と「幸せ」には何の関係もありません。


しかし、なぜ多くの人は
目標達成にとらわれてしまうのでしょうか?


それは、教育システムや、
社会構造そのものが
「競争」を中心に成り立っているからです。


子供の頃から、僕たちは、
順位や点数を付けられて、育ちました。


よい点数をつけてもらえたら、
「えらいね」と言われてきました。


何かの競技で1位になると、
人気者になることが出来ました。


よい大学に入ることだったり、
大企業に入ることがステータス。


有名になったり、TVに出たり、
社会的な地位を得ると、称賛を得られる。


でも、これらは
本当に「最も価値あること」なのでしょうか?


僕はこれらのことが

逆に
「他人の目や、社会的な評価」
 家族の期待」
となって、
多くの人のパフォーマンス低下の要因に
なっているのではと思うのです。


しかし、「競争」というのは、
消えることはありませんし、

「ゴール」は、使い方によっては、
成長するためにとても有効なツールです。


ここで一旦、
冒頭の話に、戻りたいと思います。


===
オリンピックに出る!メダルを取る!
ではなく、【たかがオリンピック】なんです。
===


これは、
オリンピックを批判しているわけでもなく、
別に達成できなくてもいい、
という投げやりな意味でもありません。


きっと意義のあるものだし、
お世話になってきた人のためにも

結果を出してインパクトを与えることは、
大切なことです。


問題は、
メダルを取るような選手は
「たとえオリンピックが無くても」

きっとその競技をすることに誇りを持って
取り組んでいる、
僕は思うんです。


だから、【たかが】オリンピック。


あなたは、たとえ今の目標がなくても、
ゴールが無くても、

今の仕事、今の練習、今の勉強を
していますか?


目標を持っている時と、
同じくらい集中したり没頭して出来ますか?


もし、NOだとしたら、
それは、目標やゴールに
「操られている」だけかもしれません。

===
競技をすることよりも
オリンピックが上にきてはいけない

あくまで競技をすることが1番で
オリンピックが2番なんです
===

これもそのコーチの方が言っていたことです。


このことは、
ビジネスをしている人にとっては、
中々信じられないことかもしれません。

目標売上〇〇万円!
顧客数を◯名にする!
〇〇ランキング1位になる!
〇〇のファンを◯名に増やす!
利益目標〇〇億円!

など、ビジネスの世界では、
目標設定、ゴールを1番と考えることは
「ごくごく当たり前」のことだからです。


僕の経験上、

目標設定は、
【ただあった方が管理しやすいから】
という、

人を管理するためのテキトーで不親切なルールだと
思ったことがよくあります。


営業職や管理職になった人なら経験があることでしょう。


〇〇くん、
今年の目標を教えてくれる??

はい! ぶ、部長!
このくらいで考えてますが
どうでしょうか?

んー。それじゃあ会社の目標が達成できないよ。
もっと高くしないと。
〇〇くらいにしといてよ。


・・・

このような、腹の底から
納得もしていないのに、
目標が決まったことありませんか?


これは学校教育もそうです。


点数があったほうが、
通信簿があったほうが、
圧倒的に管理しやすいのです。


しかし、
これで幸福度が上がるとは思えません。


人のものさしを基準に、
振り回されながら生きるようなものです。


あなたが目標やゴールが
あっても、なくても、

取り憑かれたようにしてしまうことは
何でしょうか?


ビジネスで、それを実現するには
どうしたらよいでしょうか??


価値を感じる(幸せを感じる)行動を続けることで
同時に成功も出来、豊かになる方法はあるのでしょうか?

近々、
メールコーチングプログラムとして
その方法をお伝え出来ればと思っています。

楽しみにしていてください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?