見出し画像

会えて嬉しい人であるために

こんばんは。
今日は「rakuraku vietnam」さんのYoutube動画『すぐに使える基本のベトナム語フレーズ15選 ①|| らくらくベトナム語』のレビューです。
【4】まであります。
【1】で扱われているのは、ベトナム語の挨拶とか人への呼びかけとか、人とのコミュニケーションの初めの部分の言い方です。
1つずつ、感じたことを添えて、おさらいします。

1 Xin chao
挨拶です。chaoは下がり声調です。1日のうちのいつでも使えます。
2 Xin loi
「ごめんなさい」という意味も「すみません」という意味もあります。
3 Cam on
「ありがとう」。漢越語で漢字で表すと「感恩」。「一人称+Cam on a」で丁寧な言い方になります。
4 alo
電話のときの「もしもし」。フランス語からの外来語です。
5 Chuc ngu ngon
「おやすみなさい」。「chuc」は「祈る」。「ng」の発音は練習が要りそうです。
6 Tam biet
「さようなら」。「biet」は落ちる声調だけど、大きな声で叫んでも通じるみたいです。
7 Rat vui duoc gap ban
「はじめまして」。直訳すると「あなたに会えてとても嬉しいです」。「ra」を「ザ」と発音することに慣れません。
8 Em biet
「知っている」という意味と「できる」という意味があります。「Tam biet」の「biet」は落ちる声調ですが、この「biet」は上がり声調です。
9 Doi mot chut
「ちょっと待って」。「mot」は「1」です。「chut」が「少し」です。「ちょっと」は「一寸」と書きますから、なんか似ています。
10 Em hieu roi a
「わかりました」。「roi」は「もうそうなった」みたいな「完了」を表す言葉です。「hieu」が「分かる・理解する」なので、「わかった」という意味となります。英語だと「I got it.」という感じです。
11 Em nho roi a
これも「わかりました」ですけど、忠告やアドバイスに対する「わかりました」です。叱られたときの返事でもあります。英語では、10と変わらず、「Got it」とか「Understood」と言うようです。
12 Chuc anh mot ngay tot lanh
「良い一日を」。「おやすみなさい」でも使う「chuc」は「祈る」です。英語では「Have a nice day!」ですね。
13 Moi ca nha an com
「いただきます」。「moi」は「どうぞ〜してください」という表現です。「ca nha」は「家族みんな」。ということは、その場にいるメンバーによって、言葉が変わるのでしょうか?調べてみないと。
14 Em xin a
「いただきます」。人から何かをもらうとき、丁寧に受け取るときの言い方です。
15 Em khong sao a
「大丈夫です」。「khong sao」で「大丈夫・問題ない」という意味です。

ベトナム語の勉強を始めたそもそもの目的は、私がベトナムから日本に来た方にとって「言葉が分かる人だ」と思ってもらえることです。
もちろん、挨拶だけじゃなく、色々な会話ができるといいのですが。
とにかく、こういうフレーズが流暢に話せることが肝心です。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?