最近の記事

TOEIC600点の壁を突破した勉強法

TOEIC600点を目標にされている方に、参考になれば嬉しいです。 筆者について大学生活でTOEIC200点台→400点台へ。 社会人の間は400点台をうろうろ。 一念発起して1年かけてTOEIC対策をすることにしました。 おすすめの勉強法①スタディサプリENGLISH 主に職場の先輩がおすすめしてくださったスタサプを使って勉強しました。 勉強法も学べるので、TOEICを頑張らないといけないけど何をどう勉強して良いか分からない方におすすめです。 講座はどれも分かりやす

    • AZ-900 体験記

      受験理由IT企業に勤めるが、業務ではクラウドに全く触れないので、 基礎的な知識を持ちたかったため。 勉強方法① 参考書「合格対策 Microsoft認定 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsテキスト&問題集 第2版」 1周速読しました。 ②udemy 模擬試験1〜5を勉強しました。 ②udemy 最短で合格!Azure Fundamentals AZ-900 試験対策問題集 問題集1〜問題集5を解きました。 さいごに短期間で基

      • 応用情報技術者試験 体験記

        2023年秋に受験した応用情報技術者試験に合格したので、 受験生の参考になればと思い、体験記を書きます。 筆者の経歴IT企業に勤務。基本情報技術者試験に合格済み。 受験理由IT企業に勤めているため、合格して信頼と自信に繋げたかったから。 勉強方法3ヶ月間かけて勉強しました。 ①参考書 キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和05年 ざっと一読しましたが、基本情報技術者試験を合格している人であれば、いきなり過去問題対策を行っても良いかもしれません。 ②参考書 2

        • JSTQB Foundation Levelの勉強法など振り返ってみた

          2ヶ月の勉強の末、JSTQB Foundation Levelに合格しました! 振り返りながら受験体験記を書いてみます。 資格概要(JSTQB Foundation Level)ソフトウェアテストの資格です。 Foundation Levelは基礎的な知識が問われます。 受験のきっかけIT会社で知識不足を感じて悩んでいたところ、取得が推奨されていた本資格を知りました。 テスト担当者ではないので、資格勉強を通して実務経験で得られない視点を持てればと思い、受験することにしまし

        TOEIC600点の壁を突破した勉強法

          高認に独学で挑むための対策と、受験で得たもの

          「高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)」って何? 高等学校卒業程度認定試験(略して高認)とは…簡単に書くと、高校を卒業してない人が、高校卒業程度の学力があると認めてほしい場合に受ける試験です。合格すれば、大学受験資格も得られます。 独学で高認に挑んだ私から伝えたいこと 試験勉強をしていた当時は、世界に一人だけ取り残されている気持ちになりました。  しかし、試験会場には、大勢の受験者がいました。同じ試験に向けて準備してきた同志がこんなにもいたのかと、嬉しくなったこ

          高認に独学で挑むための対策と、受験で得たもの