まえがき(30代のキャリア戦略術)

 みなさん、はじめまして。なおぼんといいます。
 現在、私は31歳。公務員として働きながら、3歳の娘と0歳の息子の子育てに奮闘中です。

 これから、私と同じ30代の方に向けて、戦略的にキャリアを選んでいく術を発信していきたいと考えています。
 これは、私がキャリアアップしたからその方法を知らせようとか、キャリアの選択をこのようにしてきたから皆さんもこのようにしてください、というような内容ではありません。何を隠そう私自身も現在進行形でキャリアについて悩んでいて、これからキャリアを選んでいく立場にあります。記事をまとめながら自身も考え、時にはみなさんからフィードバックをもらいながら書き進めていければと思います。

 昨今、私の周りやネット、SNS上でも、キャリアや仕事について様々なことがつぶやかれています。

・転職して年収アップした。
・定年が延長され、定年まで働ける気がしない。
・FIRE(経済的な自立を確保した早期リタイア)を達成した。
・理不尽な上司、ハードクレーマーに心を病んでいるが、今の仕事を辞めるのは不安。
・新卒で入社したら、2~3年で転職するのが当たり前。
・転職は30代半ばまででないと難しい。

 このように、さまざまな意見を見ることで、このまま今の働き方を続けていても大丈夫だろうかと、いわば「キャリア迷子」になっている人が世にあふれている気がします。実際、私も同じような状態です。

 また、書店には転職や独立等の書籍がたくさん並び、転職サイトや転職エージェント等のサービスが乱立し、人材確保に喘ぐ企業のイベントやフリーランスになるための講座等、キャリア選択に関する情報やサービスがあふれていることも、私たちを惑わす一因になっています。

 とりあえず、転職に関する本を読んでみたり、転職サイトに登録し次々と送られてくる求人記事を眺めてり、転職エージェントに勧められるがままに、エントリーしてみたはいいが、なかなかいい企業に出会えない。そうこうしているうちに、月日は流れ、周りには転職していく人や、社内で確実に出世していく人がいて、焦ってくる。このようなひとも多いのではないかと思います。大丈夫です。私も同じです。

 転職に関するサービスの利用や、社内での昇進試験の受験を一通り経験し、いま立ち止まって考えたときに、重要なことに気づきました。それは、私自身の人生やキャリア選択に戦略がないということです。
 こんなこと、一番初めに考えることじゃないかと思った方も多いと思いますが、流されるがままに生きていると私のように抜け落ちてしまう人も多いのではないかと思います。

 この記事にたどり着いた人も、なんとなくキャリアに関して日々流れてくる情報の一つとして受け取った人も多いのではないでしょうか。このまま戦略なく日々を過ごしていても、自身の納得いくキャリアや人生を手に入れることはできないと思います。ここで一度立ち止まってください。

 これから、定期的にキャリア戦略に関する記事をアップしていきます。記事を書きながら私自身も考え、戦略的にキャリアを選択していきたいと思います。ぜひお付き合いください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?