見出し画像

GWはどうでしたか?結論。勝った。

みなさん、こんばんは。なおぼーです。

さて、5月1日から9日までの長期連休だったのですが、みなさんはどうでしたか?基本的には、前の水曜から仕事ですよね💦自分は、代わりに祝日がないので。。。

全体の日程は、2日間彼女と遊び、7日間プログラミングを勉強してました。

①IT企業さんを訪問
5月1日の初日に予定をセッティングしてもらい、気合を入れるために訪問させて頂きました。そこには、夢があり素晴らしい景色を見せて頂いたのでGWのモチベーションとなりました。今後も、定期的にお相手してもらいたい。

②Excelの基礎は、終わった。
Excelに関しては、3月からずっと進めてきたが基礎に関しては、ほとんど理解できた。次のステップは実践である。会社で使用する機会は、研修を受けているの現代段階ではない。自分で全体像を考えてシステムを作る経験がないので調べながら構築していく力を身に付ける必要がある。

③Pythonを再度開始。
2月末に機械学習用のPythonを勉強していたが、難しすぎてリタイアしていた。このGWで基礎とwebスクレイピングを進めた。しかし、まだまだ汎用的に理解できた訳でもなく目の前の課題を進めることで精一杯。全体像が大きすぎて分からないけども、分からない状況でも先にアプリを作ってみようと奮闘している。

④まだ進んでないが最強ITエンジニアさんと繋がった。
3月の無職中にclubhouseで繋がった事業者さんが、ずっと、なおぼーに会わせたいと言ってくださっていたITエンジニアさんとzoomでお会いする機会があった。結果的にFacebookでも繋がり、今後プログラミングを教えて頂ける雰囲気で進みそうになっている。まずは、繋がっただけでも嬉しい。

⑤自分との闘いに勝った。
いつの間にか、何時間やったとかも考えることを忘れて「できるようになりたい」の一心で没頭していた気がする。朝、7時か8時から始めて夕方の5時くらいまで没頭してプログラミングをしていると目が疲れる。それでも、夜からマックに行き眠くなるまでプログラミングをした。毎日、爆睡だった。

去年のGWは、ひとりぼっちで寂しいGWだった。今年のGWも基本的に1人でやっていたけど寂しさはあまりなかった。少し強くなったのかもしれない。あとは、他人が頑張ってるから自分も頑張るなどの他人軸のモチベーションを社会人になって持てなくなったので、自分との闘いだったが思った以上に粘り強く継続している。まだ、何の結果も出してないけど、継続していると自身も付いてきた。5月も沢山成長していきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、ITエンジニアの人が2人も連絡してくれた。めちゃ嬉しい。早く自分のアプリを作って自慢したい(笑)くそアプリでもいいので、自分の作りたい。ひさしぶりに「作りたい!」が沸き上がる。飽きるかもしれないけど、この気持ちも大切にしたい。ほな、GWもお疲れ様!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?