見出し画像

昨日はずっと行きたかった浮羽稲荷大社へ行ってきました♡

昨日は念願の浮羽稲荷へ行ってきました♡

1年ほど前から、ネットで長い階段を見つけて、ずっと行ってみたかった場所。

私の自宅からは63kmと携帯のナビに書いてあって
下道で1時間30くらい。
(高速道路を使うと1時間ちょっと)

遠いから難しいと思って行ってなかった。
運転苦手と思っけど行きたかった場所でした。

そして、実は運転するの結構好きだったことに気づきました。


浮羽稲荷に行く途中に千光寺というお寺があることをネットで見つけて、紫陽花まつりがやってると書いてありそ
行くことにしていて。

少し紫陽花が咲いてるんだろうなぁくらいの気持ちで行ってみたら本当にたくさんの紫陽花が咲いていて、目の前に広がる紫陽花の景色に驚きました

そして途中、階段を見つけたり

なんか階段を見上げてたら登りたくなって
登ってみたら懐良親王(かねよししんのう)という方のお墓がありました。

階段を見ると思ってしまう。

その上に何があるんだろう?

と。

階段の先に何があるのか知りたい好奇心だったり、

そこに行きたい場所があり(主に神社やお寺)
一段一段登っていく中で感じるキツさと
登っていってることや近づいていくことに安堵感をかんじる。


何事もひとっ飛びには行かなくて、積み重ねていくことで辿り着ける。


階段を登っていると、振り返ることで登ってきた階段(歩んできたり、乗り越えてきた道)と目の前にある階段(これからの課題や、やることや目指す場所)が見えてくる。


そんな気がして、なんだか階段と人生ってリンクしてるんじゃないかなって感じるんです。


長い階段を
一段一段登って
行きたかった場所にやっと辿り着く。
会いたかった人に会いに行く。
(お寺や神社の場合は仏様や神様)


車を降りて坂道を下りていると小雨が降ってきて、浮羽稲荷神社への階段を登る時も霧雨のような小さな雨粒が肌当たるのが心地よく、参拝を終えて階段を降りるときには雨が止みました。


後から思い出してみると、なんだか神様に歓迎されていたかのようで嬉しくなりました。


私の父は神主で幼少期に住んでた神社にもお稲荷さんがあって、今年の1月に本当に久しぶりにその鳥居を通るとなんだか嬉しくなりました。


階段を一段一段登って、そして神様と狐さまたちお会いできてたまらない時間でした♡


実は階段の途中に駐車場があり、そこからだと3分ほどで本殿にたどり着けるのに


車で登ってきた坂道を下りて階段の下まで行って
そこから登って、帰りも下まで降りて行ったのはここだけの話(笑)

だってちゃんと下から登りたかったんです。

登り終えて、参拝して、下まで降りて。
それからまた8分くらいかけて駐車場までの坂を登っていきました(笑)


そして家に帰ってきて、思ったこと。

あれ?結構遠かったけどそこまでしんどくなかった。
去年、阿蘇まで行ったおかげかな♡


ちゃんと成長しとるし、ちゃんと変われとる。

そして、たとえ今がどうであれ、きっと誰でも変わっていけるし、夢も願いも目標も叶えていける。


そこに辿り着くって決めて、本気で動いていけば。


そう思えるようになったのは
そんな自分に気づかせてくれてサポートしてくれた
人生の先輩方やお世話になってる方や仲間のお陰。

人生は辛く苦しいもの
頑張り続けないと生きていけないと思ってたけど


今は奇跡は起きるし、大切な人たちもいてくれてる。
そうやって大切な人たちと共に日々楽しんだり、切磋琢磨して生きながら
もっともっと自由に生きてみようと思います♪


去年からにぎみたまさんのプロジェクトに参加させていただき、自分なんかダメな奴という思い込みがなくなり、自分の人生を切り拓いていこうと思えるようになりました。

息子が成人して数年経ったらもう人生を終えられたらと思っていた過去。でも今は日々を楽しんでいけるようになりました♡

にぎみたまさんのセミナー情報

6/13(火)Zoomオンライン 19:00~21:00

7月6日(木)  zoomオンライン 19:00〜21:00

にぎみたまさんのHP


最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)


今日も素敵な一日をお過ごしください♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?