見出し画像

バス利用感謝デー2023に行ってきました!

障害児の親目線での感想になります。

バスヲタの祭典に行ってきました!
赤レンガ倉庫だから、私は行き慣れてて良かった。

神奈中バス



新型神奈中バス


ただ、この手のイベントで予想していたことが一つ。

そう、バス好きには発達障害の人(子)が多いであろうと。
我が子もバス好きで障害もあるくせに←というツッコミもあるでしょうが、中々に強烈な方々をたくさん見ました。

まず、行きに乗ったあかいくつという周遊バスに乗りました🚌
降車場所の赤レンガ倉庫付近は休日には渋滞がよく起きます。
私はよく来るので知っていますが、会場は見えるのに中々降りられないことにパニック気味の人、ブツブツ独り言を言う人など。
会場でも距離感近すぎて急に話しかけてくる人とか、ちょっとお風呂入ってなさそうな人とか、ね。

ゆるキャラが沢山いるところでも、大人がみんな一列目でカメラ構えてしゃがまないから、我が子が見えなくて、不満げだったり。

えのん
はまりん


もちろんバスがたくさんあってグッズも買って楽しいのですが、我が子の将来とか、なんかちょっと別の意味で色々考えさせられたイベントでした。

よく、迷惑な撮り鉄のニュースあるけど、あれなんかも皆、周りが見えてない、自分の意思を曲げられないっていう特性から来てること多いんじゃないかなって。
電車やバスって、こう言う特性の方の受け皿や趣味にも貢献しているものなんだって。

我が子には、好きな世界は浸ってもらいつつ、少しでもほんのちょっとでも、社会性をつけて欲しいと思う一時でした。

でもね、私も元々、路線バス好きなんですよ✌️🤪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?