見出し画像

【日本の伝統】お墓参り覚えたいの言葉にばあちゃんは喜んだ

社会人になってから初めて、お盆にお墓参りできた。
地方出身だからかもしれないが、家族みな昔ながらの伝統を大切にする気持ちが大きい。

伝統が薄れ始めていることに、ばあちゃん達は悲しい思いを抱いているらしい。
拝みにきてくれてありがたい
墓参り覚えたいって言ってくれて嬉しい

ばあちゃん達の会話を聞いて、守っていかなくてはと思った。

お盆という文化について、どれくらい知ってますか?

お盆の過ごし方

お盆とは、
ご先祖様がこの世に戻ってくる期間
自宅にお迎えして、供養する

一般的に8/13〜8/16とされている。

迎え火と送り火

8/13  迎え火を焚く🔥
→ご先祖様が迷わず家へ帰ってこられるように
8/16  送り火を焚く🔥
→ご先祖様があの世へまっすぐ戻れるように

家の玄関前や庭先、お墓にて、焙烙(ほうろく)と呼ばれる素焼きの平らなお皿の上にオガラ(皮を剥いだ麻の茎)を置いて火を灯す。
手を合わせ、燃え尽きるまで見守る。

お墓参り🪦

お墓を綺麗にし、気持ちよくご先祖様をお迎えする。
・お墓の掃除
・打ち水で墓石を清める
・お供えをする
・お線香をあげる
・手を合わせる

飾り

・盆提灯🏮

玄関先に目印として吊るす提灯。
ご先祖様が家に帰ってくるときに迷子にならないように。
なるべく提灯の光を絶やさないことがよいとされている。

・きゅうりとなす

ご先祖様が家に戻ってくる際の乗り物として飾る。

きゅうり🥒= 精霊馬🐎
なす🍆= 精霊牛🐄

行きは早く駆ける馬で来て、帰りはゆっくり歩く牛に乗って別れを惜しみながら帰る」という意味が込められている。

・お供え物

供え物の基本は「五供(ごく)」
①香(お線香)
②花
③灯明(ローソク)
④浄水(水)
⑤飲食(食べ物)
精進料理やそうめん、果物など、いつもより盛大に食べ物をお供えする。

地域によって特徴があるようなので、ばあちゃんに伝統を教えてもらうのが良さそう◎
ご先祖様に感謝すること、思いを馳せることを大切にしていきたいと思ったお盆期間でした。


(参考)
・「お盆の意味とは?いつ何をすればいい?期間中に避けるべきことも解説」/お仏壇のはせがわ
https://www.hasegawa.jp/blogs/kuyou/obon-meaning?srsltid=AfmBOoraCv6CtrywQhs-srvq9mYj23bcOmG1hkhHbcPpP7IB5jjULE5P

・「2024年のお盆はいつから?地域別のお盆期間や新盆の迎え方を解説」/いい葬儀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?