見出し画像

コロナで月300万円の売り上げが吹き飛んだ。「BPM」の売り上げ回復までの道のり Vol.2

NEW STANDARD株式会社(旧社名:TABI LABO)所属
OMO型イベントスペース&カフェ「BPM」の店長をしている、阪田なおです。

普段、「BPM」というイベントスペース&カフェの運営をしているのですが、コロナの影響で、2期連続黒字運営していたところから2020年3月に赤字に転化。そこから試行錯誤を繰り返した結果、2020年9月には半年ぶりに売上目標を達成。翌10月も既に見込み値では売上目標を達成する水準になりました。

今回のおはなしは、「BPM」誕生秘話として、メディア「TABI LABO」を運営しデジタルを主戦場にしていた僕たちが、リアルな場をどのように設計し、黒字事業として成立させ、コロナを乗り越えたのかをざっくばらんにご紹介できればと思います。

初回は僕が店長になった経緯をご紹介しましたが、第2回では(振り返ると本当に大変だった)6ヶ月のBPM立上げ+オフィス移転プロジェクトについて書いていきます。

あらゆる職種の「働きやすさ」を考える

画像1

NEW STANDARD社(旧:株式会社TABILABO)に入社して最初に取り組んだのは、BPMオープンと、オフィス移転プロジェクト。その過程で最も大変だったのは、社内の合意形成をとること。

オフィスはあらゆる職種のメンバーが集う場なので、各人の働きやすさを考慮に入れる必要がありますし、各部署に確認をまわさなければいけません。

例えば、営業チームからすれば「渋谷からアクセスを良くしてほしい」とか「駅から遠いと厳しい」とか。動画チームからは「機材を搬入搬出するから、できるだけ大通りに近いほうがいい」など。また、BPMはJTからの協賛をいただいていたため、たばこの販売許可が出る場という条件もありました。多方面から、さまざまな要望が届くわけです。さらには、株主への事業説明も同時に進行していたので、常に胃がキリキリしていましたね(笑)。

しかも、リアルの場なのでローンチが遅れることは許されません。もし遅れてしまえば、オフィスがなくなり皆が立ち往生してしまう。期日までにやるのは結構大変でしたね……。自分自身、プレッシャーには強い方だと思い込んでいたけど、この期間は通勤中に気分が悪くなって途中下車することが何度もありました。最初に引いたWBSをもとに細かく進捗を確認し、施工スタッフの方のお尻叩きもしながら必死にひとつずつ前に進めていきました。

図面の時点でのテーマは「未完成」

画像2

オフィス移転と同時に行なっていたのが、BPMのコンセプト策定です。BPMは何を目指し、何を大切にする場なのか。その名前も含め、ゼロから考えていく必要がありました。

ただ、じっくり腰を据えて考えている余裕はありません。オフィスと店舗の図面を描いている時点でコンセプトは決まっていなかったわけです。そのときのテーマは「未完成」。今を完成形とせず、常に成長し続ける。そして、新しいものを生み出していこうという意味を込めて、未完成というふうに決めていました。

鼓動が高鳴る瞬間を探して

画像3

BPMの名前を決める段階でも、一波乱ありました(笑)。最初は「スケッチ」という名前に決めていたんです。この場所は自分たちにも来る人にとってもスケッチブックのような場でありたい、と。それぞれが思い思いに絵を描き、ひとつの絵をつくっていく場になってほしいという意味を込めています。

しかし、社内で疑問の声が挙がり、さらにアップデートすることにしたんです。そこで出てきたのが、「体感」というキーワード。そこから連なって波長(リズムやテンポ)の話になり、「BPM(Beats Per Minutes:1分間の心拍数)」という単語が出てきたんですね。さらに、「この空間で過ごしている時間・瞬間での体感が、鼓動に繋がる」という考えが導かれ、「Beats Per Moment(Moment:時間・瞬間としての定義)」が面白いのではないか、と議論を重ねました。

例えば、この空間を訪れたことで、「その瞬間にBeats(鼓動)がアガる」というリアクションがもらえたら嬉しいよね、と。まさにその考えが連動して生まれてきたこと自体が、鼓動が高鳴った瞬間でもあったことを今でも覚えています。

そして、店舗オープンまでにBPMは「Feel Your Heartbeat」というコンセプトを掲げました。次回はこのコンセプトに込めた思いと、それをどのように顧客体験に落とし込んでいるかについて書かせてもらいます。

元記事:BPM店長日記 連載vol.2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?