小さな会社の採用~会社という¨コミュニティ¨~

採用は、より良くなりたい企業と個人のマッチングだ

と書きました。

マッチングと言えばマッチングアプリがCMでも流れています

年齢、趣味、年収、 等々の条件で理想の相手を探すというサービスです。

相手に合わすというよりは、自分に合う相手を探すという感覚でしょうか。

これも今後の企業の採用と共通しそうです。

入社することをjoinするとも言います。会社に所属するというよりは、会社の活動に参加するという、より主体的な感覚となります。

会社を表すcompanyは、共に食事を分かち合う仲間

という語源だそうです。

comがつく単語communityも、共に与え合う

という「共に」「与え合う」「仲間」という共通点があります。

語源を辿ることで、会社の採用の本質が見えてきました。

ここで必要になるのが、共に仲間として活動するだけの「理由」です。

この「理由」が会社の色を分けるのではないでしょうか。

「うちの会社はこんなビジョンをもっている」と言えば、そこに共感する人が集まってきて、会社というcommunityとなります。

一方で、生活のために日々仕事をすることだけの会社にも、そこに共感する人が集まるでしょう。

これは採用だけでなく、今後は顧客や取引先にも広がると思います。建設業でも、元請だからという理由だけでは、下請業者もついてこなくなりました。下請と言わずパートナーと言ったり(実態が大事ですが)する会社も増えてきました。

さて、うちも採用するわけですので、ビジョンに共感してくれる人との出会いを楽しみに、次の面接に挑みたいと思います。

次のnoteでは、「どう面接するのか」について書いてみたいと思います。

最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?