見出し画像

移住先で何をしたいのか?

移住とは全く関係ありませんが、私たち夫婦の出会いは『職業訓練校』でした。

職業訓練校ってなぁに?

それは、
1️⃣ 誰にでも入校資格がある
2️⃣ 無料の学校 で、
3️⃣ 失業保険を受給しながら
4️⃣ 就職に必要なことが学べる
そんな学校です。

そして条件をクリアした人には、
5️⃣ 学校までの交通費が支給されたり
6️⃣ 『頑張って学んでるね金(何て名前だったかな😅)』
が支給されます。

また最近では、
失業保険を受給できない人への支援も
行われるようになったようです。
 👇
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html

そんな学校に通っていた私たちなので、
夫から
移住後に農業を始めたいと言われた時に思いました。

農業大国の富山県なんだから、
農業の職業訓練校があるんじゃない?


こう思うのには理由があります。

例えば
瀬戸物で有名な愛知県の瀬戸市には、
瀬戸物を作る為の職業訓練校があります。

作る人の為の加工技術を学ぶコースの他に、
デザインを学ぶコースもあり、
地場産業である
瀬戸物業界を支える為に必要な
技術を学ぶ学科があります。

地域の産業ならば、
きっと農業にもあるに違いないと思い、

富山県に移住を決めた時に
ハローワークに連絡しようと思っていました。


初めて南砺(なんと)市の移住促進課
『南砺で暮らしません課』を訪問した時に、
この後どこに行かれますか?と聞かれ
その話をしたところ、

農林課を紹介して頂いて、
結局職業訓練校には通うことなく
農業研修制度を利用して
農業のイロハを学んだのですが。


『移住』をすると言うことは、
転勤と違って仕事を一旦辞めて
全く土地勘がない場所で
一から仕事を探す必要があると言うことです。


家を探す
仕事を探す

生活の基盤をゼロから準備することが、
移住の一番初めにすることなんです。

だから、失業保険を貰いながら、
じっくりとこの土地で
私に合った仕事を探す為に
職業訓練校をと思ったのですよね。


で、今回ご紹介するのは、
こんなに面白そうな職業訓練校が、
しかも宿泊施設付きである❣️❣️
って驚いたから。
 👇👇


『田舎暮らし』って聞くと
昔は仕事をリタイアした人の
隠居的なイメージだったけど(わたし調べw)

この土地に暮らすんだ❣️って強く思って
移住して来た
まだ元気モリモリの人は、

この大好きな土地に
どんな貢献が出来るんだろう?って考えて
行動する人も多いんです。

例えば私みたいにね。
(富山県南砺(なんと)市にはそんな人が多い)


そんな『熱い思い』を
どのようにして表現して
どのような行動に移せば良いのか?を

この職業訓練校では学べるようです。
しかもお金を貰いながら、
仲間たちと一緒に。

しかもしかも!
起業したいと言う熱意の応援までしてくれるらしい。

私が暮らしている
南砺(なんと)市を含め、
富山県では県や市町村が
起業を応援するシステムがありますが、

都会では無理だと思って諦めている
あなたの夢が、
田舎なら叶う確率が高いように

実際に田舎に移住して来て感じます。


一体どのような理由で
住み慣れた土地を離れて
全く見ず知らずの土地で暮らすのか?


都会ではダメで
田舎なら叶えられることって、
一体何ですか?

何を求めて移住したいと願うのか?


田舎暮らしって意外に
エキサイティングで忙しいんです(笑)

田舎移住のウソ・ホント🌟築150年の古民家を買っちゃった❣なつみんです🌻 富山県南砺(なんと)市に移住をして丸3年経った2020年からは、 新規就農した夫を手伝って農作業もしています。 サポート頂いたものでより美味しい農作物を作る糧にします❣