見出し画像

子供と時間の使い方

子供と一緒のお出かけって泣ける。長距離だと特に。

公共の施設を利用しても、白い目で見る人は居るし、そう言う人が全てではないけど、そういう人か誰にも全く興味ないですよって人が多すぎる。

しかし長い。小さい子供が居るってプレッシャーだから時間だけは何とかしっかり守ってほしいほんとに切実。公共の乗り物に長距離乗るって本当に地獄。

ここまで来るのに泣きそうになった。
しかもワンオペでよくやったよ!!計15キロを背負って…約8時間の旅(片道ね)。

海外の人も日本人も老若男女関わらず【時間は守ろう】ガチで。
これ人間の当たり前機能にして欲しい。


と言いながら私も友達と遊ぶってなったら集合時間に家出るタイプなので大きい声では言えない。いや、言えなかったけど。子供産んで変わりました!!(成長)


別に優しくして欲しい訳でも助けて欲しい訳でもない。ただ時間を守ってくれ。
子供産まれてからは【自分の思った通りに時間が使えない】ってことは当たり前なんです。
例えばね、「夜9時には寝てほしくて寝かしつけうんとやったのに結局11時まで寝ない」とか。「夜ご飯の準備開始!と思ったらギャン泣きで抱っこであやしながらご飯作り」(この「あやしながら」の中には、お子を降ろしたり飲み物飲ませてお菓子で釣って、おもちゃコーナー連れってって3秒耐えたと思えば泣いて結局おんぶして。と思いきや抱っこがいいと泣かれ、しかも抱っこ紐は使うなって泣かれ、どうにか無理して抱っこしながらにんじんを切ったり炒めたりしてんねん)。そしてトイレ。トイレにまで這ってついてくる。ドアを閉めると出れなくなるのでドアも開けっぱなしよ。みっともない!!

そんな毎日を過ごして、自分の時間なんて葬り去られ、しかしやってくる【家を出る】時。この時ばかりは時間よ私の味方になって下さい!!!!って心からガチで願ってんの。母親って!わかりますか??

もうお願いです。駆け込み乗車も、まぁ待たせて良いだろ(我儘)は辞めて下さい。

皆人間は母親(女)から産まれてんねん。(どの)母親が言うこともぜひ聞き入れ体制をとって下さい


強制ではないですが、この記事を読んでしまった人は周りの人にもアナウンスしてください(え?)。
最後に…私過激な母親じゃないですよ(え?)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?