見出し画像

せっかくだからいいとこどりしよう

「褒めて伸ばすタイプ」と「貶して伸ばすタイプ」といるじゃないですか。

私は職歴が多くていろんな会社を見てきたんですが、基本的に褒めて伸ばす会社なんてどこにもないんですよね。

とりあえず一度人を落として、おとなしくさせるんです。私はそれがいつも不思議で。

良い気持ちにさせて仕事をしてもらった方がいいのに、わざとやる気を出させないようにしているのはなぜなんだろうなぁと。

で、私も年齢が上がってきて、知り合いに出世する人も出てきたんですよね。その人もやっぱり押さえつけるようなやり方しかしなくて。

上の立場になるとそういう風になってしまうものなんだろうかと、その人に聞いてみましたよ。

そしたら「自分はそうやって仕事を覚えてきた。だから下の奴らにもとりあえず調子に乗らないように貶して落とすんだ」と。そして「いい気になって会社全体を仕切られたら困るから」と続けました。

その後も話を聞くと、どうやら自分が上の立場にいることによって下の人たちが徒党を組んで自分に向かって来るのが怖いらしいんですよね。あくまでその人の話ですけど。

うーん・・・その人が小さい人間に見えるのは私だけでしょうか・・・

そもそも嫌な気持ちで仕事をさせようって思うこと自体がおかしいなと思うんです。「楽しいだけが仕事じゃない」って若い頃に私も言われましたが、こういうことじゃないですよね。

完全にやる気を削いでおいて、ちゃんと仕事しろ、尚且つ黙って俺の下で働けって、、、なんか変ですよね?

でもそういえば上司ってこういうタイプが多くて(え?地域的なものなの?)そのさらに上の上司もそんな感じなんですよね。

今の時代、ネットや動画の参入で仕事ぶりはかなり変わったと思います。大変なことも多いけれども「楽しく仕事ができる環境作り」みたいなものも意識されている若い人たちが多い気がします。

上は背中で仕事ぶりを見せるタイプが多くて、下はそれを不思議に思って新しく過ごしやすい方へどんどん行ってしまうタイプが多い。そしてどっちつかずな団塊ジュニアの私たち、みたいな。

ただ、頭が固いと取り残されそうだけれども、うまい具合にどちらのいい部分を取り入れられたらすごく武器になるんじゃかいかなと。

せっかくどちらにも足突っ込める立場にあるからその辺を利用出来たらいいのに。

まだまだ頭が固い同世代も多いってことですね。

サポートしてくれたら嬉しいです。。。