見出し画像

結局モチベーションの問題じゃなかった

モチベーションの上げ方がわからなくて困っています。

今までなんとなく流されて生きてきたんだけど昨年あたりからこれじゃいけないって思い始めて、いろいろ手を出したけどどれもモノになっていないというか。

手を出しすぎなのかもしれないとはわかっていても何を削るかって考えたらどれも削れなくて、いったい自分は何をしているんだろうと思いつつ最近は過ごしているわけなんです。

しかも何かを自分で始めるとなるともっと気分を上げてやらないと続かないじゃないですか。一日かけてテンションもモチベーションも上げたのに、次の日の朝にはもうしぼんで終わってしまうんです。

それをやめたくて。もっと頑張りたいのにできない。

夢中になれるものを探したくて始めたものもあるけど、夢中なっているわけじゃなくてすでに義務みたいなもので。今や続けるのも辛い。

そもそも無理やり探しだして始めた部分があるから好きかどうかと聞かれたら別に好きでも面白くもないかなと。

じゃあなんでやってるんだって考えたら、本当はやりたいことを探したいんじゃなくて、やりたくないことをやらないために自分を忙しくしているんじゃないかと思い始めたり。

うん、それはある。

でもそれは忙しくても忙しくなくても結局やらなきゃいけないみたいなんです。え、なんで?それアタシの役割なのなんで?

要は人の機嫌をとる役割なんだけど、それ一番苦手。それが出来てたらもっと社会に溶け込めてると思うの。

苦手なことを克服するのは大事だし逃げちゃいけないのかもしれないけど、その中でも自分なりにやった方がいいこととやらなくてもいいことがあると思う。

だって不快なんだもん。人の機嫌をとるのって。私にとって気持ち悪いことなんです。

でもけなすわけじゃないですよ。すごいと思ったらすごいですねって本気のトーンで言います。でもすごくなかったり興味がないと特に何も言えない・・かな。

その中でも一番苦手なのは薄っぺらい社交辞令のオンパレードな会話。これ、話している意味ある?って思いつつ話すのって疲れるじゃないですか。

そこがね、本当にうまくできなくて困っています。わかっていますよ、世の中そうやって回っているってことは。でも苦手なんです。

会話の流れとしてよく「そこは褒めるとこでしょ」って言われるので、たぶん私は会話のタイミングとか返しがおかしいんだろうな。

なんか前にも書いたことがあるような内容だけれども、結局変わらないから同じこと話してる。直せるならとっくに直してるわ。

ってことで、結局モチベーションがどうこうの問題ではありませんでした。

サポートしてくれたら嬉しいです。。。