ひあそびはだめよ

駆け出しスピードランナー

ひあそびはだめよ

駆け出しスピードランナー

最近の記事

復活のコアメダルが良い作品だったと言い続ける

自分の感想をとりあえず言語化しておこうという試みなのでしっちゃかめっちゃかです。どうぞよしなに。 とにかく最後のシーンがめちゃくちゃ好きだ。ポエティックな話になるので語るのが気恥ずかしいけど、めちゃくちゃ刺さった。 作中の時系列から考えてもそうだし、パンフレットにも記載があったので明らかに夕方のシーンなんだけど、初見時にわたしは「夜明けだ……」と思った。夜のまだ明けきらない、薄暗い時間帯。その薄暗い中でアンクの眼が涙で濡れていて、その涙がキラキラと光るもんだから「朝日じゃん

    • オシャレにゲームソフトを収納したい

      ゲームコレクターと自称するほどの量を持ってはいないが、それなりにある様々なゲームソフトを収納したい。それも、オシャレに、シンプルに。 そんな切なる願いを叶える最高のアイテムがある。 それがこれだ! NATURAL KITCHEN ファブリック不織布収納BOX S 550円(税込) である! (クリックするとネットショップのページに飛びます) ゲームソフトを収納したいが透明・半透明のプラスティックケースでは味気ないというワガママも、そもそもの収納ケースの値段も安価であれとい

      • お菓子で打線組んだ

        お菓子で打線を組むならば、何をどの順に配置するかを考えた。 友人と集まり、一番打者から順にひとりずつ選出理由を合わせて発表していく形式を取る遊びだ。それぞれの好みやお菓子への解釈など、発想の奔放さへの驚き・深い同意など、非常に楽しい時間を過ごした。 ここで、その際にわたしが考えた打線を考察を合わせて書き出していく。わたしは野球にあまり詳しくないため、参加者の面々にそれぞれ特色やその打順に置かれやすい性質などを説明してもらい、自己解釈の上で決定した。 当チームのコンセプトは「

        • RTAを始めたいキミにおすすめのゲームはこれだ!【ミスタードリラーエース】

          今、RTA界隈がとても盛り上がっている。 配信を覗けば、多くの走者が自己ベストや世界記録を目指して走っており、また様々な趣向を凝らしたRTAイベントも開催されている。 ひとつのゲームに懸命に打ち込む走者の姿や、RTAという速さの極限を目指す文化に魅せられる人も多いであろう。 そして、かつてのわたしがそうであったように、自分もRTAをやってみたいと思う人もいると思う。 もちろん、RTAは好きなゲーム、思い入れのあるゲーム、RTAを知ったきっかけのゲーム。どんなゲームで走ったって

        復活のコアメダルが良い作品だったと言い続ける

          RTA in Japan Summer 2021参加レポート

          みなさんこんにちは。ひあそびはだめよと申します。 フルネームは長いので気軽にひあそびと呼んでください。 RTA in Japan Summer 2021お疲れさまでした! 今回、ミスタードリラーアンコール All Stages(Level1)で走者として参加させていただきました。 その備忘録も兼ねて、イベントレポートをしたためていこうと思います。 以下5点について語っていきます。 びっくりするほど長いのでご注意ください。 1.イベント参加の経緯イベント参加の経緯を語るため

          RTA in Japan Summer 2021参加レポート