見出し画像

スキな場所 : 市場        チリ サンティアゴ

 

みなさんこんにちは。

あまのシェフです。

ご訪問ありがとうございます。

今日はスキな場所として市場の写真を載せてみました。

料理人として仕事をしている以上、スキというか必ずお世話になるというか

ただそれぞれの国にも市場は必ずあるもので観光地のいきたい場所ベスト3に入っています。笑

NOTEを始めようと思ったきっかけも写真整理が一つの理由ですが市場の写真を整理したいというのもあります。

NOTEを始めるにあたって素敵な先生に色々と教わった中になるべく一日一投稿という教えもあったので継続して続けられるようにしたいと思っています。その中で数が増えすぎて目を逸らせてきた市場写真の整理もコツコツとしていきたいと思っています。


最初に載せたのはスペイン語でERIZO(ウニ)です。

2000ペソと書いてあるのですが 1000ペソ=140円レートで計算して

一個280円です。 日本産のウニと比べると半額くらいになります。

ちなみにネットで見てみたら外国産のウニではチリ産をオススメしている業者さんが多いみたいですね。


画像1


MERCADO SENTRAL メルカド・セントラル

サンティアゴにある中央市場です。 地元の人達も観光客も誰でも入れます。


画像2


LOCOS ロコ貝 アワビの仲間

一キロ 17000ペソ 2400円くらい 日本のアワビは大きさによりますが値段はもっとしますね


画像3


ALMEIHAS アルメイハ 大浅蜊


画像4


MACHAS マチャ貝 チリ特有のチーズ焼きがある


画像5


PULPOS タコ こっち(南米)の人達も食べます。

欧米の人は海の悪魔と言って食べない人が多い


画像6


PEJEREY ペへレイ キスの仲間  一キロ420円


画像7



画像8



画像9



画像10



画像11


マンゴー  一キロ 280円


画像12


SERENA セレナ産(チリの地名) チリモジャ(チリの果物)

お店ごとに名前表記に違いがありますね。 チリの人は果物を見ればわかるので親切に産地を記入してくれています。


画像13


夏が旬。 中は種が多いのでジュースにすることが多い。


画像14



画像15



FELIA フェリアと言って青空市場もあります。

フランスで言うとマルシェみたいなもの。 家の近所にも毎週木・金曜日に



ここからは中央卸売市場の様子

中に入るには許可証が必要で一般の人は入れない

画像16



画像17



画像18



画像19



画像20



画像21


三密は難しい環境ですが・・・皆さんマスクはしていますね。

最後の大きい魚はカジキマグロです。 他にもメロと言って日本でも馴染みのある銀ダラもいます。 チリの魚と言えばサーモンがお馴染みですが近い存在過ぎるので今回は敢えて載せるのはやめました。後半写真がぶれています。失礼しました。


魚料理 お刺身が多いですが頑張って料理してこんな感じになります。笑



画像22



画像23



画像24



画像25



画像26



最後までご視聴ありがとうございました。

今後も気が向いたら市場写真を載せていく予定です。

中東の国・カタールやフランスのマルシェ、アルゼンチンやらグアテマラやら沢山の写真を放置してきてしまったので・・・

もしもまた今度見かけたら覗いてみて下さい。 続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?