見出し画像

雪の思い出

皆様、おはようございます。

豪雪被害、怖いですね。

私はずっと近畿に住んでいるんですが、それでも雪や寒さに関する被害は結構怖いイメージがあります。

小中学生の頃は、たまに雪が降って、雪合戦をして・・・でも、今では地元の大阪北摂では雪は積もるどころか、ほとんど降りません。

しかしながら、ここ数日の私の町の最低気温は-4~-3℃という日も・・・。

寒くて雪が積もっていると言えば、この間ネタにした合宿の話です。

白馬村は寒かったです。

-10~-13℃くらいだったと思います。

-10℃を超えると寒いではなく、痛い、肌が辛(から)さを感じているような感じですね。

白馬村は、まあ、もともと豪雪寒冷地なんで、これに対応した設備があり、個人装備もしっかりとしていたので、皆でキャッキャ言っていました。

他に、大学生の頃、兵庫県にある大学キャンパスでの気温が-8℃になりました。

お?池、凍ってんじゃね?COPAN、そこの大きい石投げたら割れんじゃね?

と、友人に言われ石を投げてみたら、かなり凍っていて、大きな石はコロンコロンとただ転がるだけでした。

会社員だったころ、草津(滋賀)での仕事が多かったのですが、ある工場に向かうときが地獄絵図でした。

工場へ向かう人は、皆、ある石階段を通らないといけないんです。

結構な段数があります。

ここは冬になるとアイスバーンを起こして、地獄の階段になるんです。

一応手すりはあるので手すりにつかまりながら降りて行きます。


ぎゃああああ!!


誰かが滑って落ちて行きます。


うあ!!うおあああ!!


通勤の数百人単位で降りているので、ドミノ倒しで落下・・・。

頭から血を流したり、気絶したりする人がいる中、誰かも知らない階段の前後の人と唾を飲んで慎重に降りて行きます。

私も何度か転びましたが、軽傷で済んでいます。

流血や気絶した人も後々むくっと起き上がって、工場までたどり着くんで、なんか闇だなと・・・。

一度、階段を下りきったところで倒れている人がいて、救急車を呼びましょうか?と言ったことがありますが、「いえ、結構です。」と逃げるように出勤しました。

そういう世界なんです。

今はその階段がどうなっているかは知りませんが、あの通勤ルートは最悪です。

これは聞いた話ですが、会社時代の年下の同期が、近江八幡で豪雪により自転車で機動不能になったため自転車を捨てたとか、先輩は八日市まで到達できず、お金も無かったため米原あたりで雪の中一日過ごしたとか・・・。

滋賀ってそんなにヤバかったっけ・・・。

北陸、東北、北海道とかどうなっているんだろう・・・日頃から対策しているから大丈夫なのかな・・・。

個人的には、今まで人為による身体に対する被害の方がはるかに恐ろしかったので、こうやって笑って書けています。


Instagram:

https://www.instagram.com/nankaufufucopan1/

#IT #社会 #音楽 #漫画 #マンガ #イラスト

https://amzn.to/37JAUCD



よろしければサポートお願いいたします(^^)