見出し画像

文章は真面目に書いた方が良い

皆様、おはようございます。

最近、よく思うことなんですが、文章は真面目に書いた方が良いと思うんです。

私は、文章を書くのが上手いとは思っていませんが、こんな私でも酷いと思う文章はかなり不味いと思うんです。

例えば、句読点区切りで必ずと言って良いほど誤字脱字や漢字の間違いがあったり、無意味に難しい言葉を使っているけれども日本語が破綻していたり、無駄に文章が長いのは、かなり不味いと思うんです。

例:

いまの日本おかしとおも

駄文だが、こういう書き混みを診ると、日本陣の品確をウタガう

1969年のデータを見ると、日本人の動向は・・・私が考えるに・・・この観点からわかるように、日本人は気の狂った人種で・・・

読みにくいとか、人を不快にさせるという話ならまだ可愛いものです。

正直に言って、私は、こういう文章を見かけると、書き手は他国の出来の悪い詐欺師かスパイかテロリストなのではないかと疑ってしまうんです。

スパムで残念な日本語能力のメールが届く方がいるかと思いますが、動画やSNSのコメント欄で、スパムメールよりも酷い日本語能力の誹謗中傷や脅迫のコメントを見かけます。

私も情報科学/工学の専門なので、辿れるところは辿り、やはり、海外から日本人のふりをして日本人を貶める行動をしている人たちが大勢いるのですが、残念ながら、日本国内でもこういう人たちがいます。

こういう人たちは、たいていは視野が狭く、そもそも、あらゆる学問において理論が破綻しています。

実際に、ネットでの危険な書き込みには、教養が不十分な未成年層が多いです。

もちろん、未成年でも大人を遥かに凌ぐ教養の持ち主はいます。

何が言いたいかというと、文章がテキトーだと、他国の出来の悪い詐欺師、スパイ、テロリストと思われかねないので、注意すべきです。

低教養の人、説得力の無い人と思われている間はまだセーフです。

しっかりとした文章が書けるというのは、格好が良いとか、尊敬されるとか、売れるとか、こういった崇高な次元ではなく、この人は危険な人物なのではないかと思われないために、文章は真面目に書いた方が良いと思うんです。

情報発信が大事な職業の方にとっては、今更な話です。

結構、重たい話のように聴こえますが、これが出来ていないと、実際に自身が重たい経験をする破目になります。

ガチの活動家は、文章が神がかっており、理論もしっかりしているので、最後の数行の矛盾だけに注意してください。

最後に、アーティストは、画力や作編曲の能力よりも文章力の方が遥かに大事なのを理解しておくべきです。

なぜなら、世界レベルでかつてよりも識字率が遥かに向上しているからです。

作品だけで判断してくれる訳ではないのです。

誤字脱字があったらごめんなさい!!(笑)

--------------------------------------------------------------------------------------

Instagram:

https://www.instagram.com/nankaufufucopan1/

#文章 #国語 #漫画 #マンガ #イラスト #音楽


よろしければサポートお願いいたします(^^)