見出し画像

南葛SCホームスタジアムへのアクセス

 2023シーズン、南葛SCが主にホームスタジアムとして使用するスタジアムは「葛飾区奥戸総合スポーツセンター陸上競技場」といいます(他のスタジアムについては、別の機会に紹介いたします)。

この記事では、スタジアムに近い区内の鉄道駅から、どのようにスタジアムへアクセスすることができるかを紹介します。どちらかというと、区内在住の方よりも、区外から鉄道等でいらっしゃる方向けの内容です(区内の方は、詳しいと思うので、また違う切り口で、いずれご紹介したいと思います。ごめんなさい)。

【お車でのご来場について】
奥戸総合スポーツセンターには駐車場があり、有料で利用が可能です。
ただ、スタジアム以外の施設(プール、ジム、会議室等)をご利用の方もおられるため、土日は混雑していることも多く、満車になることもあります。
クラブからも、自動車でのご来場についてはアナウンスがあるかもしれないので、ご注意ください。

以下は、鉄道→バス、というアクセス方法について記載します。最寄りは「スポーツセンター」というバス停で、スタジアムの入り口にあります。したがって、まずはこのバス停にアクセスしていただくのが一番便利なのは間違いありません。「スポーツセンター」には、区内の鉄道駅からアクセス可能なバス路線がいくつかあります。以下、順に紹介いたします。

◆新小岩(JR総武線)起点

JR総武線の駅です。快速も停車する駅で、東京・横浜方面からも、船橋・千葉方面からもアクセスしやすい駅です。バス路線は以下の2路線があります。

【新小58】「亀有駅」行 15分間隔(毎時 5分、20分、35分、50分が多い)
【新金01】「金町駅」行 30分間隔(毎時15分、45分が多い) 

いずれも「新小岩駅前」または「新小岩駅北口」乗車 
「スポーツセンター」下車  乗車時間15分、徒歩1分

新小58が本数も多めでオススメです。新金01は新小58と同じルートなので、来たら乗ってしまうのがよいかも。

!!ご注意ください!!
新小58は、同じ系統名でも、行き先が違うバスがあります(「タウンバス車庫」行。毎時2本くらいです)。スタジアム近くまでは行けますが、「スポーツセンター」には行かないので注意!
もし乗ってしまったら、「奥戸二丁目」バス停で下車してください。徒歩5分ほどでスタジアム入口へたどり着けます。

◆亀有(JR常磐線各駅停車)起点

常磐線各駅停車の駅です。東京方面からも、茨城県方面からもアクセス可能。西日暮里駅乗換や北千住駅乗換の場合、こちらを利用される方もおられるかもしれません。ただし、埼玉方面等からお見えになる場合、後述の青砥駅(日暮里駅で京成電鉄に乗換)を起点とする方が、時間的には早いです。

【新小58】「新小岩駅」行 15分間隔(毎時 0分、15分、30分、45分)
「亀有駅」乗車 
「スポーツセンター」下車  乗車時間15分、徒歩1分

【シャトル☆セブン】「東京ディズニーシー」行 (1時間1本程度)
「亀有駅」乗車
「奥戸運動場」下車 乗車時間10分、徒歩5分

新小岩駅と同様、やはり新小58系統がおすすめです。
新小岩から乗る時と違って、「タウンバス車庫行」は夜遅くしかないので、あまり心配する必要はありません。

「シャトル☆セブン」は、快速バスですが、「スポーツセンター」には行かないことや、本数が少ないことなどから、そこまでオススメできるものではないかもしれません。

◆青砥(京成電鉄)起点

京成電鉄のターミナル駅。特急や快速などほとんどの電車が停車し、京成本線(上野方面)と京成押上線(押上、都営浅草線直通)のいずれも利用できる便利な駅です。ただし、この駅の特徴というか不便なところは、バス停が駅から離れている上に、二か所に分かれているところ。新小岩駅や亀有駅よりもスタジアムから距離的には近いので、少し遠いですが、天気がよければ青砥駅から「徒歩」がオススメです。ルートは、下の地図をご覧ください(A→B)。20分前後見ておいていただければと思います。

川沿いは数年前から護岸工事中で、少々殺風景ですが、徐々にきれいな箇所が増えてきました。スタジアム周辺の川沿いはとてもきれいだと思います(工事箇所を通られる場合は、自動車等にお気をつけください)。

少々前のめりに徒歩ルートをオススメしてしまいましたが、青砥駅から3分ほど離れた環七通り沿いに、「青砥駅東交差点」というバス停があります。前述の新小58系統や、シャトル☆セブンが停車します。亀有駅や新小岩駅より乗車時間は短いです。

【新小58】「亀有駅」行(15分間隔)
「青砥駅東交差点」乗車
「スポーツセンター」下車 乗車時間5分、徒歩1分

【シャトル☆セブン】「東京ディズニーシー」行 (1時間1本程度)
「青砥駅東交差点」乗車
「奥戸運動場」下車 乗車時間2分、徒歩5分

◆京成立石(京成電鉄)起点

青砥駅に比べると規模は小さい駅ですが、スタジアムからの距離は同じくらいです。こちらもバスはいまいち使いづらいので、「徒歩」がオススメ。ルートは下の地図をご覧ください(A→B)。20分前後見ておいていただければと思います。川岸の遊歩道はなかなか綺麗です。有名なお店が多く、食べ歩きなど楽しめます!試合後の一杯も立石でぜひ!

◆その他

江戸川区方面や浦安市方面からは、あまり鉄道のアクセスがよくありません。そちらの方面からいらっしゃる方々には、鉄道ではなく、「シャトル☆セブン」がオススメできます。ただし、南から乗る場合、行き先が亀有駅行と小岩駅行と二つわかれてしまっています。必ず「亀有駅」行に乗ってください。

<シャトル☆セブンが利用できる駅>
・一之江駅(都営地下鉄新宿線)
・葛西駅(東京メトロ東西線)
・葛西臨海公園駅(JR京葉線)

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ぜひ、お気軽にスタジアムで観戦を楽しんでみてください!

今後も随時、追加・変更していきますので、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?