見出し画像

【なんかしたいレター#47】6月号

新学期から2ヶ月が経ちました。早い。早すぎる。
この4月に学童に入学の小学1年生達を見ると、少し落ち着いてきたなぁと感じている今日この頃です。
と思っていたら夏がやってきています!今年の夏も楽しく過ごせるようコツコツと準備の毎日!どうぞ!今月のレターも写真たっぷりでお楽しみください(^^)


2024年ぼくの わたしの やりたいこと

まなあそカフェの壁は大きなブラックボードになっています。卒業生や元スタッフ、地域の方も含めてまなあそに関わった方が、毎年来れるようにしたい!という想いで、「ぼくの、わたしの今年やりたいこと」を書けるようにしています!

新学期から落ち着いてきたので、あそびのば(学童保育)とまなびのさき(学習塾)の生徒や親御さんにも書いてもらい始めています。
小学1年生の子ども達は、まだ難しい字も上級生に聞きながら一生懸命書いてくれていました。

去年も書いてくれた上級生たちは「今年はどうしようっかな〜」と話しながら、ワイワイと書いていたので毎年恒例になってきていることを感じます。

まなびのさきの生徒たちは、授業終わりに担当講師と一緒にカフェに訪れて、お互いのやりたいことを話しながら書いていました。

小学生も中学生も
高校生も
すてき。
3姉妹で並んで書いてくれました

夏には皆さんにも、カフェに訪れて見て頂ける機会を企画しておりますのでぜひお楽しみに!

まなあそカフェが生徒・親御さん・地域の方・スタッフにとって"いい場所"に育ってきています!

まなあそカフェが出来てから1年ほど経ちました。まだまだプレオープン期間中です。生徒や親御さん向けを中心にお試しで企画をこれまでやってきました。
あそびのば・まなびのさきに関わる方にとって身近になってきていることを感じている最近です。

授業後に、先生とおしゃべりタイム
学校であったことなど話してくれています
大学生講師同士もお互いのことをしゃべる時間が
スタッフ研修もカフェの雰囲気でいいコミュニケーションが
代表もテンションが上っています

最近は、まなあそカフェの前をたまたま通りかかってくれた方が声をかけてくださり、カフェのことや会社のことをご案内していると、なんとサポーターになってくださるという嬉しいことが起きました!
「少額やけど、この働いた時間が、こどもたちのためになる!って思えるから、サポーターになりたいです!」というかっこよすぎる言葉もいただきました、、

この手に持っているものが何かはまた発表します!
ボードにも書いてくださりました!

毎月最終金曜日の22時〜(塾の授業終わりの時間)から開店している「夜カフェ大ちゃん」は今月も大盛況でした!

小学2年生・5年生のお子さんを育てるお母さんが来てくださりましたが「子どもが出来てから初めて一人で飲みに出てきました!」と話してくださりました。
学童・塾が開く場だからこそ、安心してお越しいただけることが嬉しくなる瞬間ですね!

↑の写真の奥の席にいるのは、まなびのさきの卒業生たちです!

小学生からまなびのさきに通ってくれてた23歳の代の卒業生たちが、昔にまなびのさきに通っていた同世代の卒業生たちに声をかけあって、当時の講師とともに一緒にお酒を飲み交わしてしゃべるという場面が見れました!すごい!

地域に根差してあり続ける場所であり、学童・塾という長い時間をご家族と一緒に過ごせる場所だからこそ、こうして時間を超えて関係を続けられることを実感します。まなあそカフェがそんな関係をより深めてくれています!

「やっと来れました」と話してくれた親御さんのお父さん

毎年恒例の大文字山ハイキングに行ってきました!

塾・学童の生徒や親御さんと、勉強だけではない関わりの中で豊かな関係性が深まり広がるように「まなあそ縁日」という企画を月1回開催しています。生徒のご家族も含めて、地域の多世代の方が立場関係なく楽しく参加できる企画です。

5月は今年で3年目の「大文字山ハイキング」でした。
親子での参加や、お子さんは不参加でも親御さんだけでご参加してくださる方もいて、塾・学童を超えての関係性が出来ていることを感じました!

子ども達だけでも楽しく!
親御さんも休憩しながら!
お互いの弟や妹をちゃんと見てくれている
気持ちよく頂上に到着!
親御さんとスタッフも楽しくしゃべります!
1歳の子も一緒に登山!

学習塾と学童保育を入り口に、地域の小・中・高校生とその親御さんの日常に寄り添うことを少しずつですが出来ることを増やすことができていると感じています。

7月には公式的にまなあそカフェをグランドオープンできるように計画中です。サポーターの皆さんには、少し早く触れていただけるように準備中です。改めてご案内させてください。ぜひこれからも応援の程お願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?