視聴率が稼げない時代(令和だからね)

昭和の昔は、テレビかラジオしか選択肢が少なくネットというモノがなかった。

それだけ紅白は視聴率を稼ぎまくったと思う。だけど現代になって

年末の過ごし方が多様化した今となっては昭和時代のような視聴率は叩き出せないでしょう。

もし視聴率を稼ぐなら変に変える必要は無いシンプルでいいと思うんですけどね。

国外のアーティストは1組くらいで良いと思います。

今回の紅白はあまりにも偏りすぎたせいか老若男女問わず見れなった感じがする紅白だと思いました。

歌合戦を謳っているのだから、もっと歌に注力する必要があるのではないでしょうか。

近年、ダンス等の歌唱以外のパフォーマンスや企画ものに対してあまりにも力を入れすぎており、

曲自体が短くなってしまい肝心の歌を楽しめない番組になっている感じがします。

ただでさえ知っている歌手が少なくなっている。

歌ってる曲も同じ曲ばかりで見ている方もマンネリ化になっているし、

歌も碌に聞けないのであれば番組と価値としての魅力は下がる一方ではないだろうか?

歌手の選考理由は明確にわかりません。

視聴者が何を求めているのかは真剣に考えて欲しいと感じます。

このまま視聴者を無視し続けたら視聴率が25%切るという事もありますからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?