見出し画像

SDGsって何なんだろう

私は食べることが好きだ。
だから、インスタとかでレシピを見るのも好きだ。
最近その中で、すごく気になることがあって、noteに書いてみようと思う。

レシピによく出てくるのだが、“ビニール袋で混ぜると楽です“、“ビニール袋一つでできる“みたいなの。
材料を入れて、粉を入れてもみもみすると、材料に粉が均一について洗い物が少なくて済みます、みたいなやつ。
あれを見ながら毎回思うのだけど、ビニール袋もったいなくないのか、という疑問。

まず、私も便利だということは理解できている。
そりゃそうだ。
袋に材料と粉を入れればできて、それを捨てるだけで後片付けが終わるんだから、後片付けの分の労力を使っていないし、味も均一になっていて一石二鳥。

でも、SDGsとか声高に叫ばれている今、ビニール袋で調理を終えてそれを捨てるのと、ボウルなどを使って作ってそれを洗うのと、どちらが地球に優しいのだろうか、とも思ってしまうのだ。
私の中では、ビニール袋を使うことにかなり抵抗があり、そういうレシピを見ても結局適当な調理器具を出してきて、作った後に調理器具を洗う。
まぁ今はもっぱら食洗機が洗ってくれて、大した労力でもないのだけど。
そもそも綺麗なビニール袋を常備しているのだろうかとか(うちにはない)、さすがに再利用できないから1回で捨てるのだろうか(ゴミ袋にはできそう!)、とか、いろんなことが気になってしまうのだ。

とりあえず、ビニール袋を使っては捨てる、という行為はサステナブルではないだろう。
サステナブルの観点から言うと、ボウルを洗った方が良いに違いない。
だけど、細かく水道代とか計算すると、ビニール袋を捨てる方が地球に優しかったりして…。
そういうのって、気になった誰かが計算しないと、誰も計算してくれないのかな。
だからと言って、どうやって計算すればいいかも分からず、結局毎回モヤモヤだけが残る。

そして、またボウルとか使って料理を作る。
誰か、このモヤモヤを解消する方法を教えてください。

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?