見出し画像

相手にわかりやすく伝えるためには

「具体が多いよね。」
伝えるレッスンをゆる〜く続けていて、言ってもらえた。

最近そういうことが多くて
すごい自分でも思ってて、やっぱりそうだよなって。

今実習生を担当させてもらっていて、フィードバックする前に先輩に話をきいてもらうけど、そこの時点で自分の頭がこんがらがって、結局何なんだ?!ってなる。
先輩のフィードバックを聞いて、めちゃくちゃわかりやすかった!自分が実習生みたいにメモしてた笑

◯実習生が書いてきてくれたこと。
•座面が低いと起立の上方へのフェーズで失敗していた。座面を高くすることで起立しやすくなっていた。

◯自分が思ったこと。
•失敗していた姿勢はどうだったんだろう。
•成功していた姿勢はどうだったんだろう。
→じゃあ、何ができていなくて失敗したって考えられるか。いろいろ問題点が考えられるよね。

◯先輩の話していた内容。
できていない動作が何だったのかによって、問題点変わってくるよね。
•失敗したときは?成功したときは?
•失敗、成功した時も体幹前傾出ていなかったということは、成功したときは体幹前傾できない人でも、体幹前傾しなくても立てるってことだよね。
•そもそも上方へのフェーズかな??前方だよね。

実習生の目がキラキラして、めっちゃ納得した!って言ってた。

聞いていてめちゃくちゃわかりやすかった。
頭の中が整理された。

先に、動作によって問題点変わってくるよね。だから、動作を関節の動きで捉えることが大事だよね。
って、先に言えば、その後のことがすんなり入ってくる。


〜頭の中の???ポイント???〜

◎体幹前傾できない人が、体幹前傾しなくても起立できるということはどういうことか??
→骨盤前傾位だからか。ベッドを高くすることで骨盤前傾位の分、体幹前傾しなくていいから。


起立を抽象的にいうと
重心を前方移動して、そこから斜め上にいくこと。

具体的にいうと
股関節屈曲して、骨盤前傾。下腿前傾して足関節背屈する。
臀筋のブレーキ(遠心性収縮)、膝伸展する。

何ができていないか?というところで、じゃあ具体的に考えてみて、評価する。問題点を挙げる。
評価は具体化することなんだ。



抽象がある中で、具体的にいろんな言葉で言い換えられるといいなぁと思った。
そして、例えば〜だよね。って、全然違うことで相手にとってわかりやすい例えで話せると、もっとわかりやすい具体例になると思った。
だから、相手に興味を持つこと、相手との共通言語を持てることが大事なんだ。



相手にわかりやすく伝わるために。

実習生とどんどん話していこう。
具体の勉強をしていこう。
姿勢、動作を言語化して捉える練習をしていこう。
で、結局こういことだよねって、抽象的に考える練習も同時に。

わからないのは、相手にどこまで話すといいかって、難しいなぁと思った。これも練習か、

めっちゃ長くなった!
最近、思うこと、わあああ!とおもしろポイントが多いけど、noteに書けていない。
いつも長ーい分を見てくださっている方、ありがとうございます😊






この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?