見出し画像

「求められてる人物像」から逃げてぇ

かんなです!!

「幸せになりたい」と言う人は、今幸せじゃない人だ。幸せなんて、感じようと思えば今すぐに感じられるのに。それでも幸せじゃないと思える人は、足元にある幸せよりも、はるかに大きな不安を抱えてるからだろう。


求められる人物像から抜け出したい

就活・恋愛はとくに、求められる人物像がハッキリしてる。

私がなりたいのはずーっと、小学生の時から「かっこいい女性」だ。ハキハキしてて堂々としてて、自分の意見をちゃんと言える人。周りからの印象を気にせずおっぴろげに言える人。

でも、今はその真逆で生きてる気がする。自分の理想像よりも、「みんなが求める人物像」を演じる自分に腹が立つ。けど、それが私の生存戦略なのだから、どうしようも無い。

周りなんて気にせず、言えちゃう人はそれでいい。それがいい。でも私は、どうすればそうなれるのか、分からない。そうなったらなったで、失うものが大きすぎる。

✔︎︎︎︎✔︎︎︎︎✔︎︎︎︎

なんか最近は、「ちょっと馬鹿で可愛くて優しい女の子」が求められてるなとすごく感じる。

でも、最初からそうじゃなくて、私があえてその人物像にハマりにいった感もある。そういう枠ってなにかと有利だから。

だから、全て計算である。戦略的に人物を演じ分けている。相手の求める人物を分析し演じられることは能力だし、それを仕事場以外でも実践する自分自身を誇りに思ってる。

ただ、いつもそうなのだが、相手に囚われない自由な自分を求める時期と、誰かが求める人物像を演じる時期と、交互にやってきて、、、結局求められてる私に戻るのだ。

結局そう。理想像はあるのに、なぜ外部からの要求に応じるだけになってしまうのか。自分でも分からない。


いや、分かるけど。なぜ求められてる人物像にハマるかというと、その方が都合がいいからだ。確実に良い待遇を受けられるし、社会的に認められやすい。

裏を返せば、私は、社会的承認を捨ててまで理想の自分像を突き通したいわけではないということだ。

- ̗̀👏🏻👏🏻  ̖́-

自分の理想像と、求められてる人物像が一致する場所に行きたい。本当にそう思う。

高校生の時に1度、奇跡的にそれが一致する期間があった。私はある団体のリーダーで、思う存分言いたいことを言い、むしろはっきり主張する図太さが求められていた環境だった。

また、男の上に立つというのが好きだったり、誰かに感謝されたり尊敬されたりするのも好きだったり、そのような欲が全て叶う魔法のようなポジションだった。

だからだろうか。私がそこに立っていた時期は、自己肯定感と他者からの評価ともに超高かったし、精神的な成長を毎日ひしひしと感じられるくらい、成長スピードがえげつなかった。

たしかにストレスフルで激ヤセ&ニキビが増えたけど、過去に戻るとしたら、絶対にあの時期である。


自己肯定感と他者評価が比例するのが、本当にすごい。今の私は真逆だ。周りから評価されようとするほど、自分を罵る回数が増える。こんなのヤダ。

本当に。どうすればいんだろう。助けてほしい。日本から出ればいい??

そうそう。留学したいなんて言うとね、「なんで留学するの?」「帰国後にどんな自分になっていたい?」「留学後なにを成し遂げたい?」なんて聞かれるわけ。

え、「海外に行ってみたいんです!興味があるんです!」じゃダメなの??

なんでそんなに、1つの行動に理由が求められるのか。理由がないのに行動するなんておかしいとも言いたげに。

日本から出たことないんだから、とりあえず出たいんです。あとのことは知りません。そのとき考えますよ。私、ちゃんと考えられる人です。だから、放っておいて下さい。と伝えたい。



もう最近は、上記のような心境で生きるのが苦しくて。

だから考えないように、社会に求められてるのに従う感じで流れていきゃあいいんだと思ってやってくんだけど。またぶり返して辛くなる。

ここにいづらい。家族も友達もいて孤独ではないが、やっていきづらい。現代病ってやつなんだろうか。

🌻🌻🌻

ひとつ思ったのは、私のゴールは
私の理想像と社会から求められてる人物像が一致する場所に行くこと」でした。

どこ〜?!

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,694件

もしサポートして頂けたらとってもとーっっても本当に本当に、嬉しい限りです!!!!!!!🌸🌸頂いたものは今年のアメリカ留学と大好きな本を手に入れるために使わせて頂きます…!これからも皆さんが「幸せや~~♡」と感じながら日々を送れますように!!!