見出し画像

【交換note】煎餅担当の人

村井です。
前回水キムチとかぶら寿司で冷汗と書いた者です。
その後の経過ですが
水キムチめっちゃうまくて感動、800g二日で食べる
かぶらずし日を追って酸味増したらいとをかし
最高な発酵食品週間を過ごせています。
ビフィックスの柘榴もも味も一回で食いきってしま〜う
腸超キレイなってんちゃう?

はい、「今日までの留守の稽古で一番〇〇な一言」ということですが
『どう言おうか悩んでいる』にしましょうか
「うちの奥さん真ん中はげてる」です。
読み始めは”いつも抑えつけられてる女主人を嘲笑してる”イメージでしたが
いやでも”髪触る時、誤魔化しようがなくて困ってる”かもしれんし
”ただの事実”としてあっさり言い切るのもおもろいかなとか
私の演じるおしまさんは楽しみたがりでサービス精神旺盛なので、そこに沿うようにとは思いますが。

ちなみに『留守』をやりたい!となった決め手のセリフは↓です。

お八重「どう、もう一つ、おせんべ……。」
おしま「ああ、おくれ。」
お八重「(せんべを与へながら)あんまり減ってるとわかるから、もうこれだけよ。」

です。
なんでこのタイミングでおせんべ、しかもばれたらややこしいというしみったれ感、超親近感!でした。
その時はまさか十代の会話だとは思っておらず、
稽古を進めるにつれ「やっべー……20ほど鯖読むとか、どう足掻いたって無理やろ」と青ざめていったのです。
なんだこれせんべとか言うけどイメージはポッキーやんけ、みたいなね
うふふ!
そして村井は白髪がめちぇくちゃ出る体質なので
(14歳の時に友人に「はるちゃん、白髪あるから抜くよ」「うん」「あ、もう一つあったよ」「うん、抜いて」「あ、ここにも」「抜いて」………「どうしよう次で14本目になるけど」「もういいよ、キリ無いし置いといて」となった)
自分では「大槻ケンヂみたい!」とか言ってますが
まあ目立ちます。大槻ケンヂですしね。
最近はヘナで染め始めました。


術前

画像1


術後

画像2


うーん、金髪……。
やや赤くなったかな?
今度たかつさんにメイクレッスンをしてもらうのです
若見えメイクレッスンですよ!
そら歳半分鯖読むのですからね!術がいるんですよ!
術が!!!
その様子をまたインスタなどでお知らせする予定です!
インスタもチェケラ!!!(死語)

今日は稽古オフですが、大事な小道具を買いに行きました。
煎餅ですよ!
大人だから大人買いします。

画像3

こう見ると三幸製菓って強いんだなと思いますね。
サンディでは断トツ三幸製菓がお安い。
亀田製菓のぶくっとやきが一番ビジュアル的に『留守』の煎餅にふさわしいのですが、最近サンディでお目にかかれないのです。
あんまり安くならないというかね。
一つ煎餅じゃないのも混ざってますし。
煎餅って醤油味がベーシックだと思ってたんですが、
『留守』は塩煎餅と書かれていまして
ざらめとか黒豆とか買ってるやんけ、て感じなんですが
まあほぼ毎回煎餅食べるんでね、せっかくだから色々食べたいのですよ
米菓では『大袖振豆餅』のうまさから最大支持が岩塚製菓なんですが
緊急処置的に買ったカレー煎餅が美味しかったり、試しで買ったぶくっとやきのコンソメ味がめっちゃおいしかったり、柿の種の梅紫蘇味がうますぎて常に家にはおいてあるようにして居たり
「亀田さん、亀田さん、亀田さ~ん!」と黄色い声が出そうな勢いで
でも幼少期から上あごの皮めくれるくらい食べていたのは三幸製菓のごま煎餅で、育ての親を裏切るような気持にもなって
米菓って美味しいんですね本当に、今回の稽古で一番思い知ったことです。
まさか米菓会社支持に揺れるとか思いもよらなかった……
たかつさんに言ったらきっとこう言われるでしょう
「別に一つに決めることないよ」、と……
私がハロプロで誰を推すか迷ってる
やっぱり小田さくらを推したいけど高木さゆきの歌唱力えげつないんだ
juice juiceの段原るるも好きだ
でも宮本佳林は理想の顔だ
アンジュルムはやっぱりめいめいやむろたんが好きだった、などと何故かそれで悩んでいた時に言われたのです
煎餅もアイドルも

さていよいよ来週には撮影と日が迫ってきており、稽古もあと2回?
あ、うわ、2回しかない。
どの煎餅で臨もうか

そうしたら石毛くんへのお題は「若作りの秘訣は?」にします!


「ええな」と気に入ってもらえたら、「ちょっと気なるな」と思ったもらえたら、サポートいただけるととても励みになります!よろしくお願いいたします!