見出し画像

出生数、急減に思う

昨年の出生数が比較可能な1899年以降で初めて80万人を割り込んだそうです。

あくまで個人の感想ですが、コミュニケーションが希薄になったってのも理由にありそうな気がします。

人間は周りの人から常に影響を受けながら生きてると思うのですが、昔は地域のコミュニティや会社の同僚なんかから子供を持つことについては話を聞くことが多かったんじゃないかと想像しています。そういった話を聞くことで自身が子供を持つことがイメージでき、子供を持つことへのハードルが下がり、実際に子供を持つに至るという流れがあったんじゃないかと。

現代では、田舎出身の場合、都会に出てしまう人が多いです、私も含めこういった人は、基本的に地域のコミュニティに属さなくなります。また、会社においてもプライベートに関わる話は、昔と比べされなくなってきたんじゃないかと思います。そうなってくると、子供を持つということをイメージするタイミングが無いです。あるとしたらSNSで子育ての大変さを吐露しているポストぐらいで、それでは子供持とうと思わないですよね。

今回、出生数が急減したメインの理由は記事にも書いているように「若い世代の経済不安」なんじゃないかとは思いますが、コミュニケーションの希薄化というのも少子化の一因になっているのではないかと思ったりしました。

#日経COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?