見出し画像

複数台で作業したかったので「Github」で「TIL」を始めた話

現在、「AtCoder Programming Guide for beginners」という「Atcoder」のC++入門教材をちょこちょこやっています。

元々、競プロ関連の書籍やら、Atcoderの解答を読むためにC++もわかるようになっておきたかった程度なので、このコースは非常に有用です。

ただ、教材とは直接関係ないんですが、PC複数台に跨って作業しているので、「どこまでやったんだっけ?」とか、「書きかけのコードはラップトップの方に入ってるわ」とか色々と煩雑です。そこでコードを「Github」で共有すれば解決することに思い至りました。

ちょうど良いリポジトリ名はないものかと検索したところ、「TIL(Today I Learned)」という文化があるようなので、そこに乗っかってみることにしました。

それでググりつつ、色々設定して以下のレポジトリを作成しました。

これで二台で同期をとりながら教材を進められるぜ。

ちなみに今回「.gitignore」ファイルの作成には「gibo」を利用しました。テンプレ利用できるというのは、私のような初心者にはありがたいです。

また、VS Codeの設定も同期したかったので「setting.json」を以前作成した「dotfiles」というリポジトリに追加しました。

まだ、あまり設定は入れないですが、

設定変えるたびに複数台で同じ作業しなくて良いだけ効率アップやで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?