見出し画像

わたしの本棚の話

昔は本棚に並んだ本を見ればどんな本を読んでいるかおおよそ把握できていたのですが、最近は電子書籍や、オーディオブックで買うことが殆どになってきて、本棚を見ただけでは私がどんな本を読んでいるのか把握できなくなりました

色々なサービスに分散して本を持っていると、自分がその本を持っているのか読んだことがあるのかを把握することが難しくなります。と言うことで、各サービスのライブラリを統合したくなるんですが、私が知る限りはそんな素敵なサービスは存在していないです。

そこで私が利用しているのが「ブクログ」です。

使い始めた2007年頃には単純に読んだ本を記録するサービスとして使っていたのですが、本を複数のサービスで持つようになったここ10年ぐらいは自分が所持している本を把握するサービスとしても利用しています。

本を読む人限定だとは思いますが、色々なサービスで本を持つ人は増えてきているので、ここにきて「ブクログ」は以前よりも有用になってきたんじゃないかと思ったりします。

まぁ、上記のような理由から私にとっては無くてはならないサービスなのでかなり贔屓目が入ってますが、複数のサービスで本を購入している方にはいいサービスだと思いますよ。ヘッド画像みたいに本の表紙がずらーっと並ぶのは壮観ですし。

さらに長年使っていると、「あぁ、そういえばそういう風に歪んでたな」とか、「何もわかってないなこいつ」とか過去の自分の文章で楽しむこともできるようになります。

ということで、皆さん始めてみましょう「ブクログ」

#わたしの本棚

この記事が参加している募集

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?