見出し画像

節約を意識すれば自然と健康な暮らしになる

こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。

● プロフィール
なにおれ。1991年生まれの30歳。月6〜8万円の生活費で暮らしている倹約家ミニマリスト。「少ないものとお金で楽しく暮らす」をコンセプトに、「ブログ」「Twitter」「Kindle」で情報発信。

・ブログ:https://life-lemon.com/
・Twitter:https://twitter.com/lemologue
・Kindle作品:https://note.com/nani_ore/kindle


先日、こんなツイートをしました。


節約すると健康を損なうと思われがちですが、「いや、むしろ逆では?」という話。


少ないお金で暮らすから健康になる

まず、お金をかけたからといって健康になるわけではないし、節約をしたからといって不健康になるわけではないはずです。


たとえば、スポーツジムに通って、健康食品を食べて、ストレス発散で遊び倒したから健康になるかといえば、別にそんなことはないかと。


むしろ、贅沢な暮らしをしていると、車や公共交通機関で移動して歩くチャンスを失っていたり、調味料がふんだんに使われた料理などを食べていたりするわけです。


「そっちのほうが不健康なのでは?」とすら思えます。


一方で、節約生活はシンプルな暮らしです。


余計な調味料を使わないから余計な塩分や糖分をとらなかったり、車も持っていないから歩くしかありません。


お金をかけない娯楽はそれほど選択肢もないので、近所を散歩してピクニックしたり、図書館で借りた本を読んだり、自分でなにかもの作りをしたり。


時間を持て余せば、さっさと寝てしまいます。


地味かもしれませんが、これってまさに健康的な暮らしではないのかな、と。


節約生活をヨイショしたいわけではありませんが、「節約=不健康」みたいな排他的な考え方はやっぱりいまいちです。


ベースは質素に暮らして、たまにお金を使ってストレスを発散したり、歯医者さんの定期検診をしたりする。


「そんなバランス型の節約生活はいかがでしょうか?」


という話でした。おわり。


● 宣伝

・Twitterでは、少ないお金で暮らす中で試したことや考えたことなどを、毎日ツイートしています。気軽に交流してもらえたらうれしいです。

名称未設定のデザイン (10)


・なにおれ公式LINEもやっています。

なにおれを好きになってくれた向けの、ちょっとした遊び心です(笑)。登録特典として、ブログで限定記事を公開しています。

名称未設定のデザイン (11)


・Kindleでは、1冊30,000文字ほどでのボリュームで、少ないものとお金で暮らす方法を様々な切り口から体系的にまとめています。全作、Kindle Unlimitedで読み放題対象です。

画像3


以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?