見出し画像

【4年・7期生】2022年10月26日秋学期第20回

こんにちは!
今回はM.Sが担当します!

私は秋冬が好きです🍁❄️
なんとなく空気が澄んでいるように感じて、外を歩くことが心地よい◎

そして食べ物ですね〜
秋の味覚を堪能させていただいてる今日この頃です🍠🌾

そして気がついたら冬!学生生活が残り僅か(・。・;
あと1年くらい学生生活したすぎる気持ちです( ̄▽ ̄)

ではでは第20回のゼミの記録をまとめていきます〜💨

椅子

【1.活動報告】

今回は、4名の学生の卒論進捗報告がありました。お疲れ様です!

① 1人目は S.I さん!
「奥渋に形成されるカフェカルチャー分析---分類調査とマッピングから」

 "奥渋"エリア、そして"カフェ空間"に焦点をあてて分析している研究です!渋谷の駅前はいつでも人で溢れていて賑やか、しかし少し歩くと雰囲気がガラリと変わって本当に不思議だなといつも思ています!
 カフェの利用方法やカフェ文化についての調査から、奥渋を深ぼっています。マッピング、分類調査と周辺の環境調査まで、卒業論文の文章化、実際の調査・分析、考察まで進捗が凄くて完成が本当に楽しみです☆

② 2人目は H.H さん!
「セミ・プライベートな都市空間--まちなかの居場所が創造するパブリックライフの可能性」

 プライベートな空間とパブリックな空間の境界が曖昧になり、プライベートな利用に寛容になった都市空間を「セミ・プライベートな都市空間」と名付けているところから興味深すぎです!!
 『住宅』における〈公的空間-私的空間〉の関係を『都市』における〈公的空間-私的空間〉に投影して考える視点も驚きでした。ゼミ中の学生のフィードバックタイムでは、住宅においての〈パブリック〉と〈プライベート〉の間に位置する「無目的な部屋」について活発な議論がありました!

③ 3人目は Y.I さん!
「2010年代の渋谷におけるファッションの上演論的分析---ソーシャルメディア時代のドラマトゥルギ―」(タイトル変更可能性あり)

 これまでの進捗発表から「上演論的分析」という考え方を基に"渋谷"×"ファッション"について研究しているという印象がありました!ですが、今回は新たな視点"広告"を通して、渋谷という舞台の推移を分析するという…。驚きが隠せません!
 広告で埋め尽くされているといっても過言ではない程、渋谷には沢山の広告があります。「普段よく足を運ぶ渋谷が、舞台としてどのように機能しているのか。」完成が待ち遠しいです✨

④ 4人目は S.W さん!
「実店舗の本屋の変化と生き残り方--アナログなSNS「新しい本屋」」

 従来の"本だけを扱う"本屋ではなく、"新しい本屋"を研究対象として、その空間等について分析していく研究です!最近、生活をしている中でも"新しい本屋"がどんどん増えていることを感じます。イベントを行ったり、飲み物を飲みながら過ごせたり。そのような"新しい本屋"をマッピング、比較がなされていました!
 表やマッピングを新たな起点として今後の進捗がなされていくと思うと、続きを早く知りたくなります!

今週の発表はこのような感じでした!
皆の進捗が凄くて、毎回楽しみです!

ですが、卒業論文提出日まであと2,3か月かと思うと冷汗!
悔いが残らぬように完成させられたらと思います^^(笑)

【2.最近行った場所】

10月末に沖縄旅行してきました🏖
沖縄に行くのは小学生ぶりでワクワクでした😀
何度も何度も行きたくなる場所です!

国際通り

こちらは一度訪れてみたかった"通り"です!
沖縄でビールといえば「オリオンビール」。
最近流行(?)のオリオンビール柄のTシャツを購入してしまいました^^;

アメリカンビレッジ

アメリカンビレッジにはアメリカ人が多くいらっしゃいました!
そのためか、食事もアメリカンサイズ🐷🍗
真夏な恰好でクリスマスランド店の前に立ったら、南半球にいるような感覚になれました(笑)

万座毛

絶景!!
かと思いきや、この後一瞬だけ激しい通り雨にあってしまいました😅
ある部分は土砂降りの雨、そうかと思い車を走らせると青空が広がってる☀️みたいな…。島特有の気候なのでしょうか🤔

古宇利島

海が綺麗すぎて…言葉が出ません!ずっと眺めていられます。
沖縄の空を流れる雲は、絵に描かれるような立派な雲だなと感じたり!
(気のせいかもしれませんが(笑))

海の中から撮影
東京

無事に帰ってこられました~✈
地下鉄で帰宅する途中、地上に出てきたら東京タワーがみえました!
ラッキー🗼

島の空ではない空

旅行中、沖縄の空は綺麗!最高!と癒されていたのですが、
東京の空にも見惚れて思わず写真を撮っていました^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?