見出し画像

【4年生・8期生】 2023年4月12日 第1回 卒論の進捗報告

こんにちは!南後ゼミ4年のM.Tです!
気づけば、私たちも4年生になり、学生生活もあと1年になりました🌸
今年は、卒論やサブゼミ、GDZの幹事などなどゼミでの活動が盛りだくさんなのでみんなで協力しながら1年間楽しく活動できるといいな~と思っています💫

さて、4年生になって初めてのゼミでは、卒論の進捗報告が行われたので、その内容をまとめていきます!

【活動報告】

1.M.Hさん
 『ファッション誌が映す都市』
 ターゲット層や特色が異なるファッション誌はそれぞれ東京のどのような施設、飲食店、風景を取り上げているのか、東京にどのようなイメージを持たせているのか、について研究していくようです!l今回はファッション誌の定義や歴史をメインに発表していました!私もファッションと都市について一度卒論のテーマにするか悩んだことがあったので今後の発表が楽しみです💓

2.A.Kさん
 『韓流ブームが新大久保にもたらした影響』
 韓国ドラマや韓国アイドル、韓国の食べ物など近年韓国の様々なものが流行っていますよね!そんな韓流ブームが新大久保にどのような影響をもたらしたのかについて研究していくようです!今回は新大久保の歴史や韓流ブームの分類などをメインに発表していました!私は自分の卒論で歴史のまとめ方に苦戦していたのでA.Kさんのを参考にしてみようと思いました!また、新大久保に一度も行ったことがないので、この機会に一度行ってみたいな~と思いました🥰

3.K.Sさん
 『多様化する美術館イメージ:「撮影」と「共有」から読み解く』
 「SNS映え」を狙った企画展などによって美術館のイメージが多様化していますよね!そんな美術館での体験を撮影・共有する行為とその影響について様々な立場から捉えなおすことで、アートをめぐる思惑や価値観の違いを読み解いていこう、という研究です!!様々な参考文献から、美術館の歴史、現状などについて発表していました!参考にしている文献の量も記述量も多く、本当に尊敬です🤍

今回の発表は、就活やサブゼミ、バイトなど本当に忙しいなか進めているにも関わらず、内容が濃く、着実に前進しているんだなという印象でした!!次回以降のみんなの発表が楽しみです🍀

【最近読んだ本】

私が最近読んだ本は『汝、星の如く』と『光のとこにいてね』です!!!
この2冊は本屋大賞ノミネート作で、4月12日に本屋大賞が発表されて、大賞と3位をとった本になります🎉💗

『汝、星の如く』 凪良ゆう
<あらすじ>
風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂。ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。(引用:帯)

汝、星の如く

『光のとこにいてね』 一穂ミチ
<あらすじ>
古びた団地の片隅で、彼女と出会った。彼女と私は、なにもかもが違った。着るものも食べるものも住む世界も。でもなぜか、彼女が笑うと、私も笑顔になれた。彼女が泣くと、私も悲しくなった。
彼女に惹かれたその日から、残酷な現実も平気だと思えた。ずっと一緒にはいられないと分かっていながら、一瞬の幸せが、永遠となることを祈った。どうして彼女しかダメなんだろう。どうして彼女とじゃないと、私は幸せじゃないんだろう……。
(引用:Audible版『汝、星のごとく 』 | 凪良 ゆう | Audible.co.jp)

光のとこにいてね

どちらの本も私の言葉で語っても魅力を伝えられない気がするのでとにかく読んでみてください!私は本屋大賞第2位だった本を昨日買ったのでこれから読んでみようと思います~📚

次回は、卒論の進捗報告第2回です!!
次の3人の発表が楽しみです🫶💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?