見出し画像

【4年・6期生】2021年9月22日秋学期第16回ゼミ

4年秋学期、一発目noteを担当します、A.Iです🥰

画像1

(photo by 日清食品株式会社)

トプ画は最近発売されたカップヌードル、シップードルとシーリー。

定番フレーバーを合体させて作られたらしいです。チーターリカーマト、とんそもあります全部食べましたが普通の赤いやつも結構美味しいですよね。

日清いつもありがとう🙏

日清のCM、カオスで好きです。
Instagram、カオスで好きです。

日清のいんすたはこちら

さて、4年生は、学生生活も残すところあと半年、頑張りましょう❤️‍🔥

内定式があったり、ガイドブックの作成がいよいよ大詰めとなってきたり!秋はイベントが盛り沢山ですね!

卒論も順調……です!
(私自身が順調かは置いといて)

Iくん『アーバンファーミングの習慣化が、都市の生活者のウェルビーイングや環境配慮行動に及ぼす 影響度合いの研究』


彼はなかなか面白いことをいつも紹介してくれます😆今は東京の屋上庭園で農園を任されているようです。自分の興味関心を行動に落としこめる才能の持ち主が、今後どのように仮説を検証していくのか楽しみです✨


Tさん 『オフラインへと拡大するオンライン・コミュニティーK-POPアイドルファンはなぜ広告を通じて都 市に発現しようとするのか』


「ヲチる」・・・監視して裏で悪口を言う、一種の発散方法のことらしいです。
色んなKPOPオタク用語(?)が飛び交っていて面白かったです。

それ以外にも日韓の人間関係の意識や独特のオタク観について議題が上がりました🙋🏻‍♀️


Nさん『都市における遊び場と人々の相関』


彼女自身がテーマパークで働いていることから遊びに関心があるんでしょうか🙋🏻‍♀️
ボードゲームカフェなど色んな面白い場所を紹介してくれました!

例えばこんな

ちょう、行きたい^^
共通の趣味を通して色んな人に出会えそう!コロナ禍で出会いの機会が減った今こそ、ゆるく繋がれるオフラインの交流が欲しいですね!遊びの選択肢が広がっちまって、困りやす😆コロナ禍で、遊ぶこと自体がタブー視されているかのような世の中、オーシャンを見つけた気持ちになります!

Mさん『YouTubeの中の東京-定点か、vlogを事例に』

現在進行中のガイドブックプロジェクトから派生した研究らしいです😆

1速度によって映し出される東京の姿は変わるのか 
2散歩動画のプライバシーはどうなっているのか
3国内向けの定点ライブカメラと海外向けの散歩動画
を探究していきます。定点ライブカメラ班のガイドブックも楽しみですが、より深く研究された時にどのような都市像が浮かび上がるのかワクワクしますね!


来週もお楽しみに😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?