人生で初めて、ブレイクした時の話

nancyです。 #しゃかせん の影響なのか、一昨日からフォロワーさんがすごい増えてます。まだ止まってません。今までと変わらないスタイルで書いてただけなんですが。
(今、また記事が掲載されたそうです、ありがとうございます)

ただ、慣れないことと、病気のためもあってか、昨日は倒れるように寝てしまいました。。またフォローしに行きます(って、←が原因だったりして)

昨日も作業以外のこと、note読んだりメルマガ読んだり(溜まりに溜まってしまい、まとめて読みました。疲れの原因か)をし、ワークもしました。そこで気がついたことがありましたので、アウトプットしたいと思います。

モテるようになった、きっかけ

生まれた時から20代くらいまでの出来事を時系列に書き出すワーク

をしていました。もちろん、わたしの基礎にはなっているのですが、波があることに気づいたのです。

もともと、わたしはモテるタイプではなく、いじめられっ子のガリ勉でした。こんなわたしでも、高校時代は無敵にモテてました。

父は母、わたしとお腹にいた妹と、祖父母が住んでいた地元に引越しました。わたしは1歳。祖父も父も転勤族だったので、地元で暮らすのははじめてです。伯父も転勤族だったので、心配で決断したそう。人を思いやる心が強かった父らしい行動でした。

覚えているのは、不安。
でも気づいた時には、近所の子供たち20人くらいで毎日遊ぶ、その中心メンバーの一人になってました。赤ちゃんまでいましたので、ほぼ子守りです。ボールでガラス割ってしまったら頭下げにいく役。笑

他の地区の子とケンカしてボコボコにいじめられたり、土管の取り合いしたり、草結びで見事に引っかかって転んだり(ポケモンのわざじゃないよ。本当にあったんだ)あざが絶えなかった幼稚園時代。

小学校時代は怖い男子につかまっていじめられましたが、大人が助けてくれて、ちゃんと解決してくれた。
今の陰でするいじめと違い、声も聞こえるからすぐバレる。今のように心が傷つくことはありませんでした。

つまり、いじめは見えなくなると心が傷つくんだね。この辺は後で書きたいと思います。

家では好きなことをいっぱいしてました。父のレコード聞いたり、クローバーの花冠作ったり、虫いっぱい捕まえたり(言えないほど酷かったので控えます)チラシの裏に絵を描いたり(1歳の頃に本に落書きし過ぎ、鉛筆を隠されてました)植物たくさん育てた。

あとは、祖父母の様子を見に行くのが数日おき。何故、母でなくわたしだったのか。母は極度の人見知りで、ほとんどしゃべらない人だったので、わたしが代わりに行けと言われたのです。そこで家の手伝い。栗拾い、柿むきは手が痛かったなあ。

中学3年の時、祖母が病気になり入院します。付き添いはわたしでした。叔母でも母でもなくわたし。しかも受験生です。なんで!と思いましたが、やりましたよ。夜担当で、ベッドの横に毛布ひいて寝てました。

寝ながら受験勉強。懐中電灯、ラジオで基礎英語、ノートで得意の数学や英語ばっかり勉強。そのうち、容体が悪化し祖母は他界しました。

祖母は厳しい人でしたが、わたしに色々なことを教えてくれました。挨拶しなさいとか道徳的なことが多かったと思います。でもこのおかげで、おしゃべりでも礼儀は守ることが出来た。何も喋らない母では無理だったので、祖母のありがたみがわかり、感謝しました。

この感謝する、という気持ちが実は初めて自分の心からしたことだったと思います。無理矢理のありがとうではなく。

何してもモテた高校時代

感謝するようになって、いきなりモテ期がやってきます。

本命高校に合格。友達もいっぱい出来、念願の手芸部に入部。レトロな汽車に乗り通学。絵でも一目置かれ、美術部からも勧誘(入ってませんが、仲良しでした)
雑誌や新聞の投稿も掲載されまくり。声こそかけられてませんが、男子にナンバー1だったと聞かされる。彼氏が出来る。部活で作品が賞を取る。いまの作品の元になる、人形作りを友達と競い合う。美術専攻の絵が売れる。こんなに何もかもうまくいったのは、高校時代がはじめてでした。

今改めて過去の出来事を並べて気づいた。ブレイクのきっかけは感謝だった。

感謝が大事ということは、色々な方がおっしゃってて、効能もそのままです。わたしにも、起きていた。

その後社会人となり、仕事場でもモテてました。結婚後、こちらに来てもやっぱりモテてました。ちゃんと感謝して生活していたからだと、今は思います。

モテなくなった2006年以降

パニック障害にかかる少し前くらいから、人が周りから去っていきました。
下の子はとにかく手のかかる子で、常に泣く、外で粗相をする、怪我するなど、トラブルが絶えずわたしは疲れ切っていました。

病気になっても、誰も心配してくれない。総合病院行って検査しても異常なし。え??ネットではじめて、そんな病気があることを知りました。

それから16年、まだ寛解していません。
思えば苦しみがきつすぎて、原因ばかり探して、感謝とかすることを忘れてしまっていたかもしれない。

必要なのは原因探しではなく、感謝することだったのか。

人の粗探しするヤツはダサい
Creepy Nuts みんなちがって、みんないい

なんて歌詞がありましたが、完全にオレダサいやつじゃん。

心の病気は人がきっかけなのですが、治すためには自分の意識を変えないといけません。

出来事がきっかけで治る人もいる。という事は、行動せなあかん。

メンタルブロックだけじゃ足りない

先日、メンタルブロックを外しましたが、プチブレイクは続いています。ただ、まだストレスの元を断つというところまでは行ってないし、モテ期到来にはまだ足りない。大体、パニック障害ではなく転換性障害として出ちゃってる。

次何すれば、と色々調べていましたが、2つ浮かびました。(1つは、やってみないとわからんので、あとで)

これはビジネスでもメンタルでも共通して必要な意識みたいなので、腰を据えて、毎日こつこつやっていきます。

好きなことをすること。(わたしなら、作ること)
感謝すること。
怒りをその人から切り離すこと。

さらに、若い人から学ぶこと(これは、ずっとやってますが、今はアウトプットをすることに変更しました)

夢を確認すること。
自分の立ち位置を確認すること。
あとは、たまにはなんもせず休め、か。フリーなんで、全然休んでないから、たまに1日ゴロゴロしてもいいかもね。

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。