見出し画像

鏡の中の自分

頭の中が編み図モードになっていて、自分のPDF作れないのに、新しく編む方法(口から編む)思いついて編みたくなったりとかしてるので、別のことを書きます。

この間、家のものがなんだか調子が良くないと言ってきた。

夜12時頃って、お腹の中が消化モードに入ってて、わたしのような逆流性食道炎持ちには辛い時間なのです。この時間に話をするといらぬ喧嘩になりやすい。ので、出来るだけ話を短めに聞くモードに入っていました。

前も12時頃は喧嘩するから喋らないようにしようと決めたはずなのに、忘れてるみたいだな。

で、自分も逆流性食道炎っぽいって言いだした。どうすればいいだろう、うーんとか言ってわたしに聞いてくるけど、わたしは医者ではない。

わたしが「逆流性食道炎なの?」って聞いた途端に、「お前決めつけてんじゃねえ」って言われた。
誰だこの人?

ここで気がついた。これはわたしに話しかけてるのではなく、自問自答してるだけなのだ。

つまり、わたしは一言も喋ってはいけない。
鏡の中にいるのだから。

「じゃあ、どうしたいの」

思いっきりぶつぶつ人の悪口を言いながら、その場を去っていった。

嫌な思いをしたら、忘れないうちに話した方がいい。嫌な思いは時間がたつと憎しみに変わる。変な迷路に入って、憎しみをその辺の人に的外れに当ててしまう。

これが、鏡の中の自分なのか。
すごいよくわかった。

「だいじょうぶ、どうしたの」って言われたかったのかな?
でも自問自答してるだけだから、わたしが何を話しても耳に届かない。

わたしは基本、夜中は作業しているので集中したいのだが、胃腸が暴れて起きてしまうのか、大体この時間に来て、何かしらハプニングのネタを置いて去ってゆく。

最近はわたし自身の波が荒れている時は、出来事をさっとメモし、布団かぶって、kindle読んで泣いて、寝ることにした。
あとは、腹筋を意識したトレーニング。これは、胃腸にも刺激を与えられるのでいい。
おかげで、だいぶ波が穏やかになった。胃腸の調子が悪いと、本当に何も出来ないので、時間がもったいない。

人はたまに、胃腸に乗っ取られて、暴れたりいらぬことを言う。もしかしてこの瞬間、自分からは鏡の中に入ってるように見えるのか?

胃腸はメンタルにつながっている。病院でも、胃腸の相談は良くしているし、先生方も胃腸系の情報はかなり詳しい。
出来るだけ胃腸に乗っ取られないよう、心がけたい。心の迷路に入らぬように。

ps.minne、creema新作出品しました。

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。