見出し画像

はじめまして。NanburGrapplesと申します。

NanburGrapples ナンバーグラップルズと読みます。
この地域は元々南部(なんぶ)Nanbuと呼ばれていました。
南部の人という意味の造語でNanburです。
Grapplesはグラップラー刃牙という漫画ご存知かもしれませんが、取っ組み合う、格闘するという意味があります。また別に苦労して取り組むという意味もあります。さらにワインづくりを視野に入れているためgrapeとappleをかけています。
NanburGrapples 南部の人が苦労して取り組む、そして成し遂げるという意味を込めています。

もともとサラリーマンで転勤族をしておりまして、日本の北から南まで渡り歩いておりました。仕事自体は楽しく充実しておりましたが、子供が大きくなるにつれ会社都合の転勤生活ではなく、自分でコントロールする人生にシフトするため、定住するなら故郷の八戸と決め脱サラを決意しました。では何を生活の糧にしようかと考えましたが、折角の大きな人生の転換点、中途半端なことはせずに思いっきり自分のやりたいことにチャレンジしてみようと、農業とワインづくりの道を歩き始めました。

なぜ農業をやりたかったのか?なぜワインを作りたかったのか?自分の心に聞いてみると、昔とあるワイナリーの代表(この方も異分野からのワイナリー参入)の言葉が今でも自分の心に残っていることに気づきました。


「自分で1からモノを作ってみたかったんだ」

1からモノを作るという行為は生きる上での基本の部分だと思います。今でこそ世の中にモノが溢れ、お金を出せば何でも手に入る時代ですが、それも誰かが作ったものを流通の仕組みの中で手に入れているだけで、誰かのおかげて生きているわけです。無人の荒野に投げ出された時に1からモノを作れるということは生きることに直結する、要するに人間の本能に直結する部分なんだと思います。自分の心の欲求に素直に耳を傾けた時、少なくとも自分にはその欲求があることがわかりました。

自分も1からモノを作り出すことがしたいんだなぁ、1からモノを作るって最高にワクワクするなぁ、それとともに自分が好きなことで故郷にも貢献できることってなんだろうなと考え


自分の好きなもの、こと

自然、体を動かすこと、美味しい食べ物、ワイン


八戸の状況

ワイン特区になり少しづつワイン葡萄栽培とワイン生産が始まっている。

ピーマンの新興産地だが、農家の高齢化が進んいる。


自分の好きなこと×八戸=農業×ワイン

に辿り着いた次第です。


自分自身美味しい食べ物を食べたいので、自身で作った野菜で美味しい料理ができると、この上ない幸せを感じます。
これが私の農業に対するモチベーションです。

同時にその幸せを周りのみなさんにも感じてもらいたいと考えています。

地方社会では農業が基幹産業であることが多く一定割合で農家がいます。自分を含め、真剣に農業をやっている子育て世代の仲間が幸せに暮らし、次世代へと繋がる社会を作ることが地方社会の発展につながると信じ、そのために何ができるのか日々もがいております。

まだまだ未熟で小さな存在ですが、いつか思い描いた未来を実現するために仲間とともに進んでいきます。

宜しければ応援よろしくお願いします!





                                                   NanburGrapples 代表 吉田宗司



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?