見出し画像

ダイエット1週間目を終えて【絶対に挫折しないダイエット】

1週間ダイエットを続けました

以下のメニューのダイエットを続けてきました。

●緩いウォーキング:日中、一駅分歩く

●緩い筋トレ:夜、スクワットを1回以上行う

●緩い糖質制限:夜、主食を食べない

はい、楽勝でした。まあ、「絶対に挫折しないダイエット」としてメニューを考えたので、あたりまえですけどね。というか、1週間でつらいと感じるようなら近い将来必ず挫折するので。この調子で、1年間はダイエットを続けていきたいと思います。

一方で、毎日体重・体脂肪率の推移をみていきますと、変化のなさに驚いています。

【2021/3/21】体重 70.25kg  体脂肪率 22.40%

【2021/3/28】体重:70.10kg  体脂肪率:22.80%

たしかに、「まずはダイエットを習慣化するために、ノルマは極限まで緩くする」としてやってきましたが、まったく変わらないとは…。

大したノルマは課していないとはいえ、ラーメン断ちをするなど、「旨いものを食べる」という人生の喜びの一つを捨てて臨んでいるわけなので、結果が伴ってくれないと困ります。なので、来週からは少し負荷を上げていきたいと思います。


緩いノルマしか課さないメリット

これが「絶対に挫折しないダイエット」の力なんですね。1週間かけてダイエットをするという行為に心や体を慣れさせていき、体重・体脂肪率のログを日々とることで、よりハードなダイエットへスムーズに移行していくわけなんです。一番大事なのは、モチベーションの維持と育成だと思っています。

実は、一昨年行ったダイエットと、ほとんど同じ軌跡をたどっています。そのときは、結果の伴わなさに嫌気がさしてジムに通いだし、体重8kg減、体脂肪率5%減まではいきました。しかし、その後リバウンドしてしまい、再びダイエットを一から始める羽目になってしまいました。なぜでしょうか?

ジムに通い始めてから設定したノルマがきつすぎたんですね。そのノルマとは、1週間に3回通い、毎回2部位以上筋トレして30分以上トレッドミルで走るというものでした。こう文字に表してみると、そこまで大変そうに見えず、実際しばらくは続けられたのですが、仕事が忙しくなってジムに行けない週があったとき、急にジム通いがおっくうになり、自分が設定したノルマがとんでもなく大変なことのように思えてしまい、やめてしまいました。体重計に乗らなくなったのもよくなかったです。自分の状態を数字で追えれば、危機感やモチベーションは維持できたと思います。

今回、ジム通いの再開を検討していますが、ノルマ自体は非常にやさしいものを考えています。「月水金はジムに行って運動服に着替える」とかね。


食事の見直し

「夕食は主食を食べない」というゆるい糖質制限の効果があまりなさそうです。主食を食べれないストレスで油物を取りすぎてカロリーオーバーしすぎていたかもしれないです。

これなら、ヘルシーな和食を栄養バランスよく食べたほうがよい気がしてきたので、来週はもう少し献立にこだわりたいと思います。


早起きは超大事

早起きは大事だなと思いました。早起きして仕事にとりかかる時間を早めることで、ダイエットに割ける時間と労力が格段に増えるからです。

朝運動することも考えたのですが、シャワーを浴びたりとか考えると続ける自信がありませんでした。これは人それぞれですね。


YouTubeやってます

よかったらみてちょ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?