見出し画像

婆さんの薬事情

婆さんは去年まで、内科、整形外科、泌尿器科、たまに眼科と複数の医療機関にかかっていた。

内科以外は車で20分から40分もかかる。もう通い続けるのは無理なので、紹介状を書いてもらったりしながら、一番近い内科で薬をもらうことにした。

薬の管理も難しくなり、朝昼夕に飲む薬を1包化してもらった。同時に日付けと朝・昼・夕の字を印刷してもらうことに。

薬の種類も薬局の手間も増えて、待ち時間も長くなり、一旦帰宅して次の日に取りに来いと言われたり面倒が多くなった。

2月の通院時に、できたら今後は郵送でもしてもらえないか?と訪ねてみた。そしたらあっけなく、お届けしますよ、会計も混んでたら家の玄関先で良いと。

ただ、薬が切れる2.3日前までに来てもらわないと、ギリギリとか無くなってから慌てて来られたら困ると。

一種類だけ、1ヶ月以上まとめて処方できない薬があるので、28日から30日周期で通院している。

28日にしても、30日にしても、あっという間に次の通院日がやってくる。

毎週火曜日は婆さんの予定がきまっているし、木曜日は内科がお休み。土曜日は混むから避けると、残り月水金の3日。

今回のように連休があると、いつ行けば良いやら悩ましかった。

婆さんにアレクサから声をかけ、薬は9日まであるけど、連休があるから2日(火曜日だが婆さんの予定がなかった)の午前中に行ってね、と声をかける。

2日の朝、婆さんから私のスマホに着信あり。昨日から頬っぺが痒いと。今日内科に行くんだから、ついでに診てもらえばと言うと「ああ、そうだね。」と、婆さん。

実は私もホームセンターに野菜の苗を買うために、既に車(夫が運転)で移動中だった。

ホームセンターに着き、車を降りて内科に電話。婆さんの様子を伝える。もし婆さんが言い忘れたら医師に言ってもらえるように頼んだ。

その次は、処方せん薬局に。9日まで薬はあるけど、今日行くので薬を家まで届けて欲しいと再度確認。

ちゃんと婆さんは午前中に内科の受診をし、その日のお昼頃には薬も届けてもらっていた。

連休最終日の7日日曜日、またお昼頃妹が実家に来てくれた。

たぶんめくってないカレンダーを全部5月にして欲しいことと。

薬が残り2日分になったので、今回新しく出してもらったものを婆さんと一緒に確認して欲しいと伝える。

ついでに、今度は何日まで?って聞いたら、6月8日までの分が入ってると。忘れないうちに、アレクサで共有しているGoogleカレンダーに予定をいれておく。

また6月の行ける日を選ばないと、あっという間に6月がやってくる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?