見出し画像

三浦半島から房総半島へ

伊豆半島の次は房総半島。やはり今回も真冬の新潟から帰宅した時点で、夫と次女に予約を入れられてた。


2023年3月初旬、今度は東京湾フェリーで鴨川に行くと。

飛行機も駄目だけど、船も苦手。
アクアラインのETC割り引きというのを見て、これだ!

うちは軽自動車なので640円。ちょっと信じられないくらいの割り引き。

軽自動車 2,510円→640円

ETCアクアライン割り引きより

アクアラインも海ほたるも初めて。

今回も次女と夫が交代で運転。私は後部座席でまったり・・・出来ない性格で、無駄にドキドキしながら、スマホのGoogleマップで経路を追っていた。

海ほたるは、まあこんな感じか。ちょっと期待しすぎてた。売店で売ってる千葉名産の落花生を横目にソフトクリーム食べて、休憩終わり。

木更津からいよいよ房総半島を縦断。鴨川まで車のナビとはなぜか違う道路へ。どこの道を通っても遠い。

海とは離れて、山や里の中を通る。伊豆で見た景色にも似ている。

ふと見ると、短い車両の列車が。
Googleマップで確かめると、久留里線の線路。ああ、久留里線ってこんなところを走ってたんだ。
道を間違えたおかげで思いがけず久留里線に出会えた。

鴨川まではまだ遠い。
伊豆半島も広かったけど、房総半島はもっと広い。そして、やっぱり高速道路は途中までしかない。

途中もう一回休憩を取り、13時頃に鴨川シーワールドホテルに到着。

部屋には入れないが、シーワールドのパスを首にかけ、いざシーワールドへ。

専用通路で徒歩1分かからず到着。

実は今回の旅も事前準備はほぼゼロ。アクアラインの割り引きを調べただけ。

鴨川シーワールドは、平日だというのに結構な人手。

とりあえず、ショーのスケジュールを頭に入れつつ端から見学。



ぴしっと立ってる
素敵な立ち姿


泳ぐとかわいい


屋内施設のペンギンたち。やたら姿勢が良い。

白イルカの赤ちゃんやアシカ、イルカのショーなど。イベントがいっぱいで忙しい。


きれいな水槽
いつまでも見飽きない


その合間に入る屋内施設。水槽のアクリルガラス?が美しく、どの展示も見てて楽しいし、とても見易い。

さて、いよいよメインイベント。シャチのショー。

わたしシャチ舐めてました。

シャチかわいい、格好いい、豪快。トレーナーさんのパフォーマンス、体幹がすごすぎる。

たまたま自分たちが行った3月6日、ちょうどその日から解禁。

ショーが始まる直前、次女が三人分のカッパを買いにダッシュしてくれた。

いやー、カッパあって良かった。
お客さんたちの笑顔と大興奮でショーが終わり。

シャチすごかった。

明日、もう一回見たい。


スマホのムービーから
この後の水しぶきが豪快

ホテルは可もなく不可もなくだったけど、鴨川シーワールドのチケットと駐車場代が二日分込みって言うだけで、充分。


朝焼け

二日目、もう一回シャチのショーを見て満足満足。

シャチすげー。鴨川シーワールド今まで行った水族館で一番好きかも。

途中道の駅に寄り、旅行支援のクーポン(4000円分×3人)を使ってお土産を買いまくり、またアクアライン経由で帰宅の途へ。

房総半島も広かった。

でももう一回シャチ見に行きたい。今度はシャチを一日中眺めていたい。泊まったら次の日も。

シャチにやられまくった房総の旅でした。リアル旅苦手だけど、行けて良かった。

帰宅後しばらくの間、YouTubeでシャチのショー動画見まくった還暦おばさんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?