マガジンのカバー画像

100日連続投稿note|2020年〜2021年

92
2020年〜2021年に連続投稿したnote100本をまとめました。(一部非公開設定のため少なめの本数になっています)
運営しているクリエイター

#毎日note

私がnoteに連続投稿できるようになった3つの理由【noteのつづけ方】

最近、連続でnoteに投稿できている。 私のことを知っている人は「奇跡」だと思っているかもし…

あなたにも私にも、いろんな顔がある。

今日、たまたまオンラインミーティングが3回あって、3回とも自分が違う顔に見えた。 理由は簡…

ライター11カ月目の今、思うこと。【ライターnote】

ちょっと気がついてしまったのだけれど、私は1月でライター歴11カ月目になる。2020年3月からラ…

あなたは、一生懸命生きていませんか?

今日、「あやうく一生懸命生きるところだった」という本を少しだけ読んだ。「しまった。私は一…

肩書きは「こころのDIYアドバイザー」【ライターnote】

昨日、「あやうく一生懸命生きるところだった」を読みはじめて、誰かの気持ちに寄り添える文章…

エンジンオフの日を楽しむ3つの提案【こころをDIYするnote】

「今日は、どうしてもエンジンがかからない」っていう日、ありませんか?わたしはあります。 マ…

1年目ライターの愛用ツール #1「画像入り記事作成、CMS入稿の3つの時短ワザ編」

私のライター1年目も、11カ月目に突入したので、今回は私が最近ライターとして使っているツールやワザをご紹介してみようと思います! 最近記事を作っている時に、画像挿入やCMS入稿の時短になるワザを見つけたので、「時間がかかっている…」という【3つのケース】ごとのお悩みを解決できそうなワザをご紹介します。 私の経験がベースなので、少しでも参考になりますように…! 【ケース1】自分のスマホで撮影した画像を記事に入れたい!自分のスマホで撮影した画像を記事に入れ込むときに、直接記

今日、私は「こづち」を手に入れた。【こころをDIYするnote】

今日の午後、私は「こづち」を手に入れた。約30cmほどある。ちなみにロールプレイングゲームの…

私が実践しているnoteの書き方「noteのネタ帳5選」【こころをDIYするnote】

私は以前、noteがとっても苦手だった。実際に登録してから1か月位何も書けなくて、仕事以外で…

【育つnote】1月に読んだ本を少しずつ書き足して完成したnote。【こころをDIYするnote…

※1月note完成しました! 最近、本を読んでいます。2020年はひたすらライティングをしていて…

ライターの女子力 #3 「ニューヨークの女性に学ぶ、私らしい自己投資」【ライターnote…

ニューヨークの女性は、カッコイイ。この考えを日本人女性らしくアレンジできたらいいな。 昨…

WEBライター1年目でやっておいた方が良い「3つのこと」【ライターnote】

WEBライター1年目って何をしておくのが良いと思いますか? 先輩ライターさんは「これ!」という…

自分にやさしい、前向きになれる技術。【こころをDIYするnote】

今日は燃え尽きてしまった。インタビュー取材と課題制作をしていたら、もう考えが枯渇している…

私の新年は、3月から。/ポートフォリオ記事作りのススメ。【クラウドソーシングのライターnote】

私の新年は、3月からはじまる。 昨日、「新年」というお題に向き合っていて気がついた。なぜかというと、私は3月からライター2年目になるから。 そう考えると、「新年」は人それぞれのタイミングで訪れる。それなら「今」を1年のはじまりとして何かに取り組んでみてもよいかもしれない。 ーーーーーーーーーー 昨日は参加しているコミュニティでの課題提出日。その課題のテーマが「新年」で、課題は「自分のポートフォリオにのせる記事を作る」というものだった。 昨日の課題も22時過ぎにやっと