あらた

IT系営業職の新入社員1年目です。 好きなことは、読書とパズルとアイドル。 自分の考え…

あらた

IT系営業職の新入社員1年目です。 好きなことは、読書とパズルとアイドル。 自分の考えを上手くまとめるためのアウトプットの練習として、読書の感想を載せてます。

最近の記事

人間失格

たまに読みたくなる小説の1つです。 何故この本が好きなのか、というのは、言語化が難しく「なんか読みたくなる」といった曖昧な表現しか出来なかったのですが、今回はなるべく言葉にしてみました。 3つの理由かなと思います。 1つ目は「完璧な人間に見えて完璧でないから。」主人公の葉一は、顔もよく頭もよく家柄も良く、お道化をすることで皆からの人気者という立ち位置を容易く手に入れる、家族からも友人からも好かれる人物。世間からしたら恵まれてると感じるような人である。もし私の周りにこんな

    • 日本人の勝算

      今、日本は少子化高齢化による人口減少が進み、先進国の中での給与水準も低い。これからの時代、日本が生き抜いていくためにはどのようなことが必要なのか。 日本の問題(人口減少×高齢化×資本主義)について書かれている本で、これからの日本はどうやったら生き残れるのかという本です。 なぜ読もうと思ったのかというと、少子高齢化などといった社会問題があるのは知っているが、それにどう対処していくのか、といったことを考えたことが今まで無かったからです。 漠然と知っているだけだったけれども、

      • 入社1年目の教科書

        私も今、入社一年目ということで、今回はこの本を読みました。仕事のやり方として50個の行動や考え方が書かれています。仕事で成果をあげる上で大事な考え方は、社会一年目だけでなく、仕事をする人、全員に関係する内容だと思います。 今は研修中で、まだ現場には出ていないのですが、今の段階から意識できることも多く書かれていました。 この本を読んで、特に印象に残った3つ「頼まれたことは必ずやりきる」「つまらない仕事などない」「自分の価値をあげ、価値を発揮する」について、書きたいと思います

        • 早起き

          こんばんは。 最近は社会人として研修が始まったものの、在宅勤務なので朝の時間に余裕がある今日この頃です。 9時にパソコンを開いていればOKなので、「8時に起きても家事を全て終えてから勤務を開始できる」という素晴らしい生活を送っています。 今回は「頭が冴える!毎日が充実する!すごい早起き」という本を読んだのでそのエッセンスを残しときたいと思います。 出社が始まれば6時半には起きるので、「早起きして体を慣らしたい」というのと、朝起きるのが苦手意識があるので「朝の時間を有効

        人間失格

          「緊急ではないけど重要なこと」を最優先する

          おはようございます。 最近「7つの習慣」を読んだのですが、「人格主義の回復」についての内容がかなり印象的だったので、それについて書きたいと思います。 自分の気付きのメモっていうのと、アウトプットの練習です!(拙い文章ですが、自分の意見をまとめて分かりやすく書く練習だと思って書きます!) まず、この本の1番のメインテーマは「人格主義の回復」です。 人格主義とは何か。 近年のビジネス書は、人間関係の解決や、人に好かれる会話術だったりという小手先のテクニックが書かれている

          「緊急ではないけど重要なこと」を最優先する

          読書の仕方を見直そうと思った。

          こんばんは! 4月から社会人になり、もう1ヶ月が過ぎようとしています。こんなご時世なので、オンライン研修です。 そろそろ人と話したいと思ったり、社会人研修で自分が上手く話せないことへの苛立ちもあったりで、久しぶりにnoteの更新しようと思います。 話すのが苦手なので、まずは書くことから始めてみようと思ってのアウトプットです。 オンライン研修は、動画を見たり、テレビ会議ツールを使ってグループワークをしたりと、まだ学生の延長線上といった感じで進んでます。 その研修の1つ

          読書の仕方を見直そうと思った。

          計画変更

          勉強というのは、全然計画通りにいかないものですね。 3月が終わりかけだというのに、当初の予定の1月分さえ終わっていない。 危機感が少しありますが、まぁ無理せずコツコツやって行こうかなと。 無理のない勉強計画ってどうやって立てるんだろう。 とりあえず簿記論、基礎の基礎1周目さえ終わってないのですが、このペースで行くと5年後くらいに一科目目初受験とかになりそうなので、それはまずい。。。 20代のうち(6年以内)に5科目取りたい!!! これを目標に頑張ります。 簿記論

          計画変更

          税理士試験の勉強法で参考になったこと

          問題集(個別問題の解き方)から始めたのだが、全然解けなくてほぼ答えを丸写しするような状態、、、 これは身になっているのかも分からず、解けないため面白くない。基礎知識の不足を痛感、みんなが欲しかったシリーズの簿記論を1~4までセットで購入! ・テキストは中古で買うべし! メルカリでの中古品のため、書き込みがあったりするのが、逆に良い! 前に使ってた人がつまづいてるポイントなども分かるし、何度もとき直してる跡があり、自分も頑張ろうという励みになる。 今の段階では、正月か

          税理士試験の勉強法で参考になったこと

          今日の勉強記録 ~1日目~

          今日はバイトの前後の時間を使って、とにかくテキストを読み進めた。 合計5時間くらい 11:00~12:00 本屋にてテキストを選ぶ 12:00~15:00 バイト前、3時間で5項目まで ・ほかの作業もしながらだったので捗らなかった 20:30~22:30 バイト後、2時間で11項目まで ・集中して取り組んだが分からない論点多めだった 分からなくてもとにかく読み進めたので、 5時間で簿記論の11項目まで読み終わった。(約3分の1) 全然理解はしていないがまずは

          今日の勉強記録 ~1日目~

          今週の目標

          ■テキスト選びどの出版社のものを使うか、どれを使うかを書店で実際に見て、自分なりに決めた。 今回の目標はなるべく安く、最短で合格すること! ネットで調べて評判の良かった「みんなが欲しかったシリーズを買おう!」と思い、本屋に行ったのだが、 簿記論だけで4冊もあるんかい!多いな!😅 持ち運ぶにも重そうだし、やる気が起きない。。。 と思い、 1番軽くて要点のまとまっている「完全無欠の総まとめ」を簿記論、財務諸表論と買った。 そして、次に過去問をチェック。 どんな形式

          今週の目標

          独学で税理士試験勉強の記録

          大学卒業間近の23歳です。 勉強を始めようと思ったのは、 就職活動も中途半端に終わらせてしまい、20代のうちに一発逆転の資格を取りたい!という思いから。 祖父が自営業だったため、小さな頃から将来は自営業をしたいという漠然とした夢があったことも理由の一つだった。 大学も会計系だったため、卒業間近で暇な時間を有効に使いたいと思い、11月に簿記2級を取得したこともあり、ステップアップとして税理士の勉強を始める。 お金が無いため、独学で。 お金をかけた分だけ頑張れる質でも

          独学で税理士試験勉強の記録