見出し画像

最高の1日を過ごすための図鑑があったら見てみたいと思いませんか?(ライティング・ゼミ課題)

こんにちは、エミリーです。

現在、天狼院書店の「「超」ライティング・ゼミ」を受講しています。そこで週に1回提出している記事をこちらにも投稿しています。

今回、7/26締め切り分の第16回の課題を投稿します。

果たして今回はホームページ掲載されるのでしょうか。

ーーー本文ここからーーー

「午後になると眠くて仕事がはかどらない」
「ダイエットがうまくいかない」
「寝る前に嫌なことを思い出してなかなか寝付けない」

そんなお悩みはありませんか?
できるなら毎日元気にイキイキ、仕事もプライベートも楽しんで最高の1日を過ごしたいですよね。

そこでオススメしたいのが、樺沢紫苑さんの最新の本『行動最適化大全』です。

「樺沢紫苑って誰?」と思ったと思います。
この方は精神科医ですが、YouTubeで様々な心と体の健康のための動画を配信したり、36冊の本を書いたりしています。
青と白の表紙の『インプット大全』、『アウトプット大全』が有名でしょうか。

本書には最高の1日を過ごすためにオススメなことを50個の観点でそれぞれ3〜4つのポイントが示されています。例えば、朝・昼・夜の時間の使い方、仕事や学習などについてです。
そして、なんとわかりやすいことに前半はイラストのみで構成されています。
後半はそのイラストについての詳しい説明が書かれています。

前半はイラストだけなので、普段本を読まない人でも読みやすいし、めくっているだけでも面白い、まさに最高の1日を過ごすための図鑑のような本です。
後半は論文や研究データに基づいた説明が書かれているので、納得して実践してみようと思えます。

私は以前にも樺沢紫苑さんの著書を読んだり、オンラインサロンに参加したりしているので、この本に書かれていることで、すでに実践しているものもあります。
その中で簡単にできて効果があったものを3つ紹介したいと思います。


①昼休みの使い方「外に出る」
お昼休みに外食ランチをしたり、近くの公園に行くことです。
10分歩くだけでもドーパミンが分泌されるので、記憶力、集中力が高まります。
また、青空の下に出たり、緑を見ることでリラックス効果とストレス発散効果が得られます。

実際これを知ってから、私は毎日自分の机でお弁当を食べていたのをやめました。
さすがに毎日外食は厳しいので、週に2回は外でランチ、残りはお弁当を食べた後に近くをお散歩することにしました。
以前は午後に眠くてぼんやりすることが多く、「早く定時にならないかな」とよく時計を見ていましたが、今は眠くなることも少なく、心も体も出勤時のようにシャキッとして仕事に集中できるようになりました。
また、お弁当の後や午後の仕事中にお菓子を食べてしまうことが多かったのですが、これを減らすことができ、ダイエット効果にもなりました。


②ダイエットを正しくやる「毎日の体重測定でダイエットは続く」
私はそこまで太っている訳ではないですが、やっぱりスリムで体が軽い状態で過ごしたいと思っています。
でも、昼食と夕食の間のお菓子はやめられない。
かといって筋トレはつらいから続けられないし、ジムに行く時間もない。
そんなとき、体重測定と記録だけでいいということで、
「これなら続けられそう」と思い、実践しました。

記録することでダイエットを意識することができること、●kg減ったという結果がドーパミンを分泌し「ダイエット頑張ろう」という意欲を維持できます。
私はこの方法を1年ぐらい続けて、体重を約2kg減らし、現在もキープできています。
もちろん週に1回程度はダンスのレッスンがあるので運動はしていますが、食事は特に制限していません。
体重を測って記録することで、
減っていたら「嬉しい! これからも頑張ろう」と思えるし、
増えていたら「少しお菓子を減らそう。階段を使おう」と思えます。


③楽しいことを考えて眠りにつくことが大切「3行ポジティブ日記をつける」
3行ポジティブ日記とは、
今日あったよかったこと、楽しかったことを3つ紙に書くだけです。
ついネガティブなことを考えてしまう人におすすめです。
なぜなら「ポジティブ」な記憶で頭がいっぱいになっていれば「ネガティブ」な記憶が入る余地がないからです。
また、「終わりよければ全て良し」というのは科学的に正しく、「いい1日だった」と思えれば睡眠が深まるのです。

3行ポジティブ日記を始める前は
「仕事でこんな失敗をしてしまった」
「これからこんな嫌なことが起こるのではないか」
という心配でなかなか寝つけないことがありました。
でも今は、
「今日こんないいことがあった」
「こんなことがあったけど実はこういう面があるから良かったかも」
「今日もいいこといっぱいあったなー」
と思えて寝つきが良くなりました。


こちらが『行動最適化大全』に載っている中で私が実践して良かったものです。
どれも簡単に取り組むことができて効果があったので、やってみて良かったと思っています。

他にもたくさんの最適な行動が載っています。
前半のイラストのページを図鑑のようにパラパラ眺めたり、困ったときに辞書のように調べたりして、自分に取り入れられそうな行動をピックアップしてみてください。

きっと最高の1日を過ごせるようになりますよ。

ーーー本文ここまでーーー

今回なんと2回連続で掲載していただきました。嬉しいです!

次回から課題の文字数が5000文字になります。未知の領域です。
5000字は一回挫折したので今回は提出できるように頑張りたいです。

URLがこちら⬇️


ありがとうございます

エミリー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?