見出し画像

【ドイツ】清潔と資源の間で

みなさんは何日に一度、パジャマを洗いますか?

私の母は
「寝てる間も人は汗をかいているからパジャマは毎日洗濯機に出しといてよ」「8時間もほとんど動かずに同じ体制でいるんだからふとんも着るものもいつも清潔に」
とよく言っていたので、私は昔からパジャマは季節関係なく毎日着替えるものだと思っていました。

・・とはいえ一人暮らしをしてからは(特に気候が寒めのドイツでは)もちあわせがそんなにないことや面倒なことから毎日着替えてはいませんでしたが。2~3日に一度だったでしょうか。

私と夫は去年の今頃に一か月弱、夫の実家に住んでいました。

一緒に生活をする中である日、夫の母(ドイツ人)に
「パジャマを頻繁に洗いすぎじゃない?」
と言われたのです。

それまで私はなんの疑問もなくほぼ毎日着替えていました。それでもこの質問に意表を突かれてどのぐらいに一度洗うのが普通なのかと訊くと、少なくとも一週間は同じものを着るというのです。

一週間どころか匂わなければいくらでも着るという感じだそうです。

確かに特に冬は数日間同じものを着ても変な匂いはしない。じゃあなんのために毎日着替える必要があるのか?と私の行動が疑問だったのですね。

2015年にイングランドで2400人を対象に行われた調査では、男性は平均13日、女性はなんと平均17日間、同じパジャマを着続けて寝るのだそうです。(参考:https://praxistipps.focus.de/ekliger-schlafanzug-fehler-so-oft-sollten-sie-ihren-pyjama-wechseln_96201#:~:text=Aus%20diesem%20Grund%20empfehlen%20Hygieneexperten,besten%20sp%C3%A4testens%20alle%20zwei%20Tage.

この調査はイングランドで行われましたがドイツでも似たような価値観です。

ドイツに住んでいて、洗濯だけでなく家事全般や生活習慣でもよく感じることは、資源の節約の意識がかなり高いということです。資源は限られているということを常に自覚した生活をしているとも言えます。
たとえば浴槽があってもお湯をはってお風呂に入るのは風邪気味のときなど限られている。“Erkältungsbad(風邪風呂)”という言葉があるぐらいである。真冬でもシャワーで済ませる。そのシャワーでも相当な節水をしながら使うし、そもそも毎日入らない人も多い。
洗濯機はたとえ4人家族でも毎日まわさない。多くても3日に一度程度。
またドイツの家庭で広く使われている食器洗浄機は、手で食器を洗うよりも節水できるといわれている。
掃除道具に使い捨てのものは一切ない。

以前、夫の両親に「私は生まれてから20年間、毎日お風呂に浸かっていた」という話を何気なくしたら言葉を失われたことを覚えています。

きっとどれだけの水を今までこの子は使ってきたのだろう・・・と思われたのだと思います。きっと私の国のほとんどの人がこんな反応が返ってくるとは想像もいかないでしょう。これははっきりとネガティブです。

「お風呂に使った水は翌日洗濯機に入れて回すから2度使えるのだ」と言っても、

「え、毎日洗濯するの?」

という反応が返ってくる。

☆☆

パジャマを洗うことだけを考えると、2週間とか汚い!毎日洗う方が清潔でしょ、と思うかもしれません。

でもそもそも、日本で生まれて何の疑問を抱くこともなく毎日お風呂に入り、毎日1度どころか服とタオルに分けて2度洗濯機を回し、家庭によっては靴下を分けて洗う・・

床は掃除機だけではなくクイックルワイパーも使いホコリを取る。ホコリを取ったシートはそのままポイ捨て・・。

これは決して潔癖症の人ではなく普通の日常・・・・という感覚が日本で生まれた人たちにはそれなりの常識として定着しているのかもしれません。しかし視野を広げて他の国の人々を観察すると自分の習慣がとんでもない資源の無駄遣いに見えたり、不要なゴミの出しすぎだったりします。現に私はよく夫に、トイレットペーパーの使い過ぎを指摘されます。小さなところでも無駄遣いが多いことを私は自覚しています。

これは日本だけではなく中国や台湾も同じような傾向があります。が、いろいろな国で海外生活をして現地の人の習慣を知っていくにつれ、自分の生活習慣がいかに贅沢だったかとひしひし感じさせられることが多いのです。

清潔はもちろん大事だし、パジャマを2週間洗わないなんて私には到底考えられません。しかし、自分の生活習慣を「これでいいのか?」「どの程度妥協できるか?」を考え直すのもとても有益だと思います。

とはいえ、長年の習慣を変えるのは決して容易ではありません。でも私はこうも思うようになりました。

水もエネルギーも資源は無限ではない。

それだけでも少しずつ行動が変わってくるかなと思っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?