見出し画像

オリジナルTシャツソムリエ検定とは

どうも。
ななたにです。
今日は、ある検定のお話を。
僕はオリジナルTシャツを製作する仕事をしています。
詳しくは下記の記事を参照ください。

さて。
この度、


『オリジナルTシャツソムリエ』


という検定に挑戦します。
先日、受験の申し込みを済ませて、
(社長、受験代ありがとうございます。)
2/5(土)にzoomにて受検者全員集合ー!してからgoogleフォーム使って行われます。検定方法も進化してますね。
検定、試験に臨むのなんて何年ぶりなんでしょうね・・・
高校、大学と一応受験はしてきたのですが、
本当に資格のための試験って意味では、
高校生の時に受けた簿記検定以来でございます。
こう見えて簿記検定2級持ってますからね。
経理でお困りの方がいましたら是非お声がけください。
さて、どんな検定なのか。

まず。説明です。
『オリジナルTシャツソムリエ』とは。
https://www.jota.or.jp/sommelier.html

「オリジナルTシャツの歴史、文化、作成方法、着用シーン、正しい取扱方法などをより深く理解し、その魅力を普及、啓蒙するための知識を習得した「オリジナルTシャツソムリエ」を認定する試験を実施します。」
とのことで、一般社団法人日本オリジナルTシャツ協会(Japan Original T-shirts Association=JOTA)が主催しているようです。
一般社団法人日本オリジナルTシャツ協会というのは、国内自社工場を保有するオリジナルTシャツ、ウェア製作事業者および関連事業者で組織する団体です。

とまぁこんな感じです。

オリジナルTシャツ製作が仕事になってから、
5年くらい経ちます。
当時は考えられませんが、今は工場、生産の責任者として毎日過ごしております。
それなりに知識と経験が蓄積された今。
果たして合格となるんでしょうか。
というか合格しなきゃまずいです。

過去の合格率を調べてみました!

2019年は約80%

まぁまぁ。そんなもんだよなーと。
注文を受けるための知識。
製作するための知識。
販売するための知識。
それが把握出来てたらそう難しくはないはず!
って思ってたので当たり前の数字かなと。
こりゃ余裕だな。

しかし、翌年2020年。

合格率 約60%

ちょっと待ってくれ。
もう僕は簡単に合格できると思ってしまっている。

過去の結果から考えてみよう。
考えられるのは2パターン。

❶問題を難しくした
間口を広げる為に、初回の検定は簡単にして取得率、検定の知名度と共に協会の知名度をあげようとしたんだけど、思った以上に合格率が高く、これで「ソムリエ」名乗られたんじゃたまったもんじゃない!
もっと権威ある検定にしないといけないんだー!と思った担当者の強気な姿勢の結果。

❷検定としての難易度は変わってない
第一回の結果がどれくらいなんだろうか。
と思った人は多いはず。
初回の合格率等で判断して2回目で取得出来ればいいし様子見だねー。というオリジナルTシャツにおいてまだ経験値の浅い方々がこぞって受検し、こぞって落ちる。

そして、今年。
ちょうど中間、70%の合格率が狙えそうな問題にしてくるはず。

という、必要なさすぎる考察をしている暇があればテキストを読んで勉強した方がいいに決まっている。

とりあえず明日頑張ります!
次にお会いするときは、
「オリTソムリエななたに」
としてお会いしましょう。

それでは。
ごきげんよう。


#オリジナルTシャツ
#オリジナルTシャツソムリエ
#検定
#シルクスクリーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?