マガジンのカバー画像

うにーのつぶやき

19
nana music代表文原の日々考えていることをつらつらと。「うにー」「うにお」と呼ばれてたりします。
運営しているクリエイター

#nanamusic

リニューアル版で、一部機能の実装を後回しに決めた背景について

nana music代表のうにー社長こと、文原です。 先月から音楽コラボアプリnanaのフル・リニュー…

nana box
1年前
8

10年目を迎えて、nanaは大きくリニューアルします

前回の記事はこちら。 さてさて、これまでの学び、反省を活かし、nanaは去年からフルリニュー…

nana box
1年前
23

nanaを10年間運営してきて得たプロダクト施策に対しての学び

前回、nana10周年の記事を書いたのでこちらも良かったら。 今回はもう少し具体的なお話。nana…

nana box
1年前
26

nana10周年をむかえて

音楽コラボアプリ『nana』のリリース(2012年8月21日)から今月2022年8月でなんと、10年が経ち…

nana box
1年前
26

【予告】まもなく!サウンドと画像のコラボ機能がリリースできそうです(実装画像もチ…

5月にお話しした「nanaのこれからについて、今考えている3つのこと」を覚えているでしょうか。…

nana box
3年前
13

音のコラボから"創作"のコラボへ。「コンテンツの動画化」について

先日の「nanaのこれからについて、今考えている3つのこと」という記事についての補足第2弾とい…

nana box
4年前
15

”サウンドのハイクオリティ化”について いま進めていること

先月「nanaのこれからについて、今考えている3つのこと」という記事を書いたんですが、今回はこの中の「サウンドのハイクオリティ化」について補足していきます。 ハイクオリティ化の第1弾リリースとしていま考えているのは、(同時に出せるか、個別になるかはまだわからないですが)ステレオ化+Pan(音の左右の定位)を変えられる機能の提供です。 まず伴奏がステレオ化できれば、ボーカル含めてひとりひとりの音が聴きやすくなります。録音後にPanが変えられれば複数人でコラボをしても声が潰れな

nanaのこれからについて、今考えている3つのこと

どうも、nana music代表の"うにー社長"こと文原です。先日ふと思い立ってnanaパーティーでnana…

nana box
4年前
108

nanaが大切にしたいこと

nanaは、今年の8/21で7周年になります。 nana7周年。 あっという間のような。ものすごく長か…

nana box
4年前
167

nanaでは「健全な格差」のあるコミュニティをつくりたい #うにーのつぶやき

「誰しもに機会があるべき」 僕は昔からそう信じてきました。学生時代、部活動はずっとサッカ…

nana box
5年前
43

nanaは音楽サービスなのか?

先週末から大切な用事があり海外に来ているのだが、まさかの帰りのフライトがトラブって帰国の…

nana box
5年前
13

nanaを始めたキッカケ  #うにーのつぶやき

幼少期はクラシックピアノを4年ほど習ってたり、中2ぐらいから音楽に興味を持ち始め、缶コーヒ…

nana box
5年前
12

シリーズA(2013年)時の事業計画書を公開してみた  #うにーのつぶやき

前回の生まれて初めて作成した『はじめてのじぎょうけいかくしょ』に引き続き、今回はそれから…

nana box
5年前
23

はじめてのじぎょうけいかくしょ #うにーのつぶやき

人生でうまれてはじめて作った事業計画書。いやまあそれっぽいものはレーサー目指してた高専生時代にも作ったことはあったけどそれは置いといて。 元の資料タイトルには「20111207」って書かれてたのでTechCrunch Tokyoでピッチしたあとに作ったんだなきっと。 あらためて見返してみると、いやこう、なんと言えばいいやら。頭抱えて「うわあああああああ」って言いたくなる。まあ何事も気持ちが大切だから。次はシリーズA調達時の資料を公開するからそっちも見て。そっちも今見ると「