見出し画像

絵本のちから

子どもと絵本ボランティア講座も終盤に入り、対象年齢別のチームにわかれて実習をした。
わたしは3〜未就学児を対象とした4人組のグループで、既に図書館で活動している先輩グループの枠に入れてもらうかたちで20〜25分程度のプログラムを組み、先日本番を迎えた。

プログラムを手描きで作らせてもらった!

わたしは1番手、大好きで読み慣れている「おでかけのまえに」を読んだ。自分たちの子ども(うちの娘とメンバーの子たち)が対象年齢よりも小さかった上、練習にたくさん付き合ってもらったので飽きていたこともあってすぐに前に出てきたり動き回っていたのだけれど、集まってくれた子たちは動じず、まっすぐにおはなしを聞いてくれた。わたしは自分の子ども以外の前で絵本を読むことがほとんど初めてだったし、そもそもこんな大人数(子どもたちが5〜6人、その親たち、別グループのひとたちなどで25〜30人近くいた)の前で読むなんて想像もしていなかったからかなり緊張していたけど、その真っ直ぐな目を見たら吹っ飛んだ。そんなことよりも、おはなしを止めずに、最後まで聞いてもらいたくて。わからないけど、多分いつも通り読めたと思う。

その後、講座で習った紙皿を使ったペープサート?みたいなものをやった。歌に乗ってきた風船がくるっと回転するうちにどうぶつになるという仕掛けで、たぶんうけた。いや、正直なところこのあたりから自分たちの子どもがおはなしの部屋からでて行って大暴れしていた為、気が気じゃなくて見られなかった。
次にチームメンバーが紙芝居をしているところで、娘を落ち着かせる役に回る。普段割と静かな方なので、追いかけ回したり、抱っこして連れ戻したりなんてことをほとんどしたことがなかったのだけど、この日はすごかった。わたしはHPが瀕死状態になり、次の出番のために戻ってまた風船の紙皿を持った記憶はあまりない。

けれど、それをひとりで持って出ていき、子どもたちに向かって「さっきの歌覚えてる?」とアドリブで声をかけたとき、意識が戻った。後ろでの大騒ぎをもろともせず、全く集中を切らさずにまっすぐにわたしを見る目。うんうん、覚えてるよと頷いてくれる可愛い顔。その時はさすがに堪えたけれど、この瞬間がその後、これを書いている今も、実際よりもゆっくりはっきり思い出されて何度でも泣いてしまう。こんなふうにまっすぐ、おはなしが大好きな子どもを育てたい。改めて強く強く思った。

その後も我が子たちの大暴れは続いていた為、プログラムが終わる頃には貧血で倒れる寸前、皆さんに心配されながら外で深呼吸して、なんとか家に帰った。


帰ってきて横になると、眠ったほうがいいし、疲れているはずなのに興奮が冷めなかった。あのまっすぐな眼差しを、思い出してはひとりで何度も泣いて。

自分の子どもをおはなしの大好きな子に育てたい!気持ちももちろん強まったけど、それ以上に、「おはなしを聞きたい!」と願う子どもたちに、読み聞かせをするボランティア活動を今すぐでなくてもやりたい。というか、当日の自分の状態を考えると、妊婦の今は少なくとも無理だ。産後すぐも難しいだろうし、2〜3年後が現実的なのかな…だいぶ間が空いてしまうけど、いつか絶対やる。決めた。


絵本ってすごいな〜


最近娘が「わたし、ごはんつくるわ」とか「ほんをよんでるの」みたいな、聞き慣れないであろう敬語みたいなのを話すようになった。
たま〜に聞く敬語をよく聞いてるな〜なんておもっていたのだけど、ある日「おつきさまがそらからみていいました」「とてもおいしいはっぱでした。おなかのぐあいもすっかりよくなりました」とか「たまごのなかでかくれんぼしてるあかちゃんはだあれ?でておいでよ」と唐突に言い出すことがあり、それがよくよく聞いてみるとしっかり絵本の暗唱で、「きのこのなかにかくれてるあかちゃんはだあれ?でておいでよ」(ちょっと怖い笑)なんてご飯のきのこを食べながら言ったりしていて。なるほど、敬語みたいな言葉も絵本だ!と気づいたのでした。
たぶん、初めに出した例は言い方からして「わたし、ホットケーキつくるのよ」からきていると思う。
わたしは言葉遣いが綺麗な方じゃないので、ぜひこのまま絵本で学んでいってほしい…。

「◯◯してほしいな」とか「◯◯だった、ごめん」みたいなことを言うと「いいですよ。」って返してくる。これがまだ解けていないなぞ(笑)わたしも夫も、こんな丁寧な言い方は絶対にしない。

未就園児種目でもらったお面が大のお気に入り
みほさんにキッチンとその周辺のものをお下がりで
いただきました…
丁度お家で遊ぶ機会が増えたタイミングで超ありがたい
毎日遊んでる。むしろ他は無視
姪っ子と
この間ばーばとばーばの妹に会いに熱海へ
海が気に入って楽しそうだった
お友達もできてたのしい毎日


そんなわけで、つわりや貧血とたたかいながらも元気にやってます。今回も吐くことはなく終われそうな気がしてる…その代わり体重は爆増。やばい。便秘も既にきててオールブラン食べ始めた。。高いけど、パンよりは栄養ありそうだし、これなら牛乳もなんとか摂取できる。。高いけどな…。

しばらく活動はできないけど、たくさん絵本を知るインプットの時期にしよう〜と思います!絵本、さいこう!たのしい!子ども、すごい!!!育児、たのしー!!!サイコー!!!そんな話、でした。

(娘はわたしが絵本の最後にタイトルに戻って「◯◯でした」って言うのが好きなのだけど、実習の日も大暴れだったのにその部分だけ真似して一緒に言ってて可愛かったな〜急に思い出した、きゅん)


この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?