見出し画像

毎日更新120日目に到達しました


100日に入ったのがまるで昨日のことのようですが、4ヶ月経ったようです。



100日の1/5の20日があれから経ったことになりますが、この20日間で劇的になにか変わったかというと . . . まったくそんなことはありません。これまでと変わらず、今回は『120日』と書かれたチェックポイントの旗をサクッと地面に刺した。その程度のものです。


成長どころか、最近はクオリティそのものがいささか迷子になっている感覚が否めません。あるいは、記事の内容がニッチで一般的に共感されにくいかのどちらか。「よし!」と思えるものを送り出せている満足感があまりない日が続いています。


これも毎日更新の側面といえばそうかもしれません。質の高いコンテンツを送り出せれば一番ですが、最初からそれができるかというとそんなこともなく。だから数をこなして実験をしていく。そのための毎日更新でもあるわけですが、時間制限があると質が少なからず犠牲になりがち。. . . といった具合にグルグルまわってしまうんですね。これがもどかしい。


どれだけしんどい日でも、1日1投稿を続けることはできているので、そろそろ質を高めていくためにも、新しく取り入れるものを考える段階に来ているのかも。


やっぱり多くの作品に触れて視野を広げることが一番の近道のような気がしています。語彙力といい、描写といい、続ければ続けるほど私に足りないものが浮き彫りになってきています。


そんなに頻繁に投稿していないのにトントン拍子に進んでいる(ように見える)方を見ると、「毎日更新をしている意味とは」と自問自答してしまうこともしょっちゅうなのですが、向上心のきっかけのひとつになっているのも事実で。


いまは天井に頭をゴーンゴーンとぶつけている段階ですが、ある時急にパカッと天井が開く時が来るのかもしれません。なににおいても、成長は往々にして忘れた頃に突然来るものですが、私にとってのそれは、果たしていつになることやら。


顔ぶれの変化を感じつつある今日この頃


ところで、noteを4ヶ月続けてきて、特に最近感じたことなのですが、noteで見かける方の顔ぶれが少し変わった気がします。

ある時から急にパタッと更新しなくなった方もいますし、noteお休みしますって宣言をして筆を置いている方もいます。単に自粛期間が終わって少し忙しくなってきているのか、あるいはただのタイミングの問題か。逆に、noteに引っ越したという方もいらっしゃいます。


よく、noteはひとつの街という例え方がされているのを見かけるのですが、それになぞらえてみると、馴染みの場所の電気が消えていたり、『Closed』の札がかかっていたり。そしてその穴を埋めるように、新しい建物ができたり、話題のお店ができたりしている。それが今なのかもしれませんね。


これから6ヶ月、8ヶ月、1年と1を積み重ねていくにつれて、見える景色が、街並みが、また変わっていくんでしょうか。新しい出会いが楽しみな反面、なんらかの形で疎遠になっていくのは少し寂しい気もします。

でも悲しいかな、人生とはそういうもの。人それぞれ、noteに辿り着く人生のステージがあれば、noteを離れなければならない人生のステージもあるのでしょう。やはり、『諸行無常』はここでも避けられない宿命のようです。


私も、できるところまで更新は毎日続けていきますが、「あれ? 今日はここ開いてないな . . . 」っていう日がある時出てきてしまう可能性もあります。その時はその時でまた考えるしかないですが、その時が来るまで、noteという街の風景の、"当たり前のように見える"一部であり続けられたらなぁと思っています。


P.S.

6月30日まで受け付けている、とあるコンテストにエントリーしてみようかと検討しているところなのですが、「これでいこう」と思える作品がなかなか決まらずの状態です。

毎日更新を続けながらとなるとなかなか難しいのですが、かといって妥協もしたくない。でも日数は残りわずか。


締め切りが近付いてきたタイミングになってやっと見えてくるアレ、どうにかなりませんかね . . . 

記事を気に入ったらコメントで感想をいただけるととても嬉しいです!(スキは訳あって苦手になりました。ごめんなさい。) サポートは『寄付・サポート資金』または『より充実したコンテンツをお送りするための資金』として大切に使わせていただきます。