見出し画像

二日酔いには「ターメリック」優秀スパイスで毒出し

夏休みやBBQなど・・お酒を飲む機会も増える頃でしょうか?
なかなか外に出辛いことはあるにしろ、特別な食事や、お酒を飲む機会もありますよね。とくにこんな時期は風邪をひきたくないし、胃腸の調子をいつでも整えておきたいものです。 

今日は私が普段から、お酒とうまく付き合うために取り入れているターメリックについてのお話を。

目次

  1. ターメリックとは

  2. ターメリックの効果

  3. ターメリックの摂り方

  4. おすすめ&愛用ターメリック


ターメリックとは



インドの伝統的なスパイスで、日本ではウコンという名前でよく知られています。二日酔いに効くドリンクとして見かけたりしますね。

インドでは昔から調味料としてだけでなく、医療品、化粧品、防虫剤、抗菌作用など幅広く使われているといいます。

最近ではターメリックラテというものををカフェで見かけます。ミルク、ターメリック、生姜、シナモン、蜂蜜などを入れたドリンクですが、インドでは「風邪を引いたらお母さんが作ってくれる」という話があるそう。
それほど療法としての効果があるのですね。


ターメリックの効果


なんと言っても肝機能の向上。

ターメリックを摂取すると、肝臓が刺激されて、消化液の分泌をしてくれます。二日酔いの胃のむかつきや、食べたものの消化不良にたいへん良く効きます。

肝臓は、食べ飲みしたものの中にある有害な成分を解毒する働きがあります。ターメリックが解毒力を高め、アルコールの分解や弱った肝臓の回復を促してくれるのです。

二日酔いの朝には、ターメリックを一刻も早く取り入れたいですね笑。

(昨日たくさんお酒を飲みましたので、今朝もターメリック入り白湯を飲んだらお昼前には体ポカポカ、内臓も動いて元気が回復していました・・!)


そのほかにもこんな効能が。

  • 抗炎症、抗菌作用

  • 血行促進

  • 関節痛の緩和

  • 消化不良など胃の調子を整える

  • 月経不順の調整

  • 抗アレルギー作用

傷口につけてもよし、喉のイガイガにもよし、
冷え性の改善や、女性特有の悩み などなど、
日常のちょっとした”あるある不調”の心強い見方なのです。

ありますよね、病院に行くほどでもないけれど、ちょっとした不調。
そんな病を見事に救ってくれる頼りになる存在です。


ターメリックの摂り方



■二日酔いには・・白湯inターメリック

・お湯 200ml
・ターメリック 小さじ1/4
混ぜて完成。

※ターメリックは油分と混ぜるとさらに消化力が上がるので、ギーなど好みのオイルも入れると◎

■小腹が空いたら・・ターメリックミルク

・温めた牛乳 200ml
・ターメリック小さじ1/4
・ギー少し、はちみつで甘さを調節

ほんのりカレースープのような、クリーミーでほっとするドリンクになります。


このように私はターメリックを飲み物に入れることが多いですが、料理にもたくさん使います。

野菜炒め、スープ、お米を炊くときに入れたり。
美味しそうな黄の色付けになり、ほんのりとした香りでクセも少なく、何に入れても良いです。


おすすめ&愛用ターメリック

いつもはカルディに売っているウコンパウダーを使っています。


ドリンクには、最近見つけたゴールデンミルクがおすすめ。

ANANゴールデンミルク

ターメリック、シナモン、ブラックペッパーなどがブレンドされていて、
そのままお湯やミルクに溶かすだけで美味しくなります。


体をあたためて、毒出しデトックス効果のあるターメリック。
天然の優秀スパイスをぜひ取り入れてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?