見出し画像

【至高】真鍮のスパイスグラインダー1年経ってレビュー。

こんにちは、ナナ(@nanamaru117)です。

「スパイスを毎日使うからそろそろ本格的なグラインダーが欲しい・・」

木のやつか電動か・・真鍮? なんだこのお仏壇にありそうな重々しいモノは!?

「値段高いしイイやつそう・・」
「ちょっと気になるけどなんかキッチンに置いてたらコワイ・・?」

そんなあなたへ真鍮スパイスグラインダーを使い始めて1年経った私からのレビューを送ります。


使っている真鍮スパイスグラインダー

使っているのは、ティラキタで購入したこちら
5000円くらいします、高い(笑)。

使い心地は最高です

まあしかし、買ってよかった。

重厚感、スパイスを思い切り潰せる、一生使えそう。
チーンとなった時の音、これがまたがいい。

今までは

  • まな板の上で包丁でスパイスを切り刻む

  • ごますり鉢で擦る

このときにスパイスが飛び散るのが気になっていました。

真鍮スパイスグラインダーは深さがあって思い切り潰せるし、潰すごとに粉がまとまっていく感じ。 バラバラ事件は見事に回避

スパイスを砕いた時に香がフワッと器の中に発生します。 香りが飛んでいかない感じがして良き。

日本に古くから使われてきた真鍮

真鍮は銅と亜鉛でつくられた「本物」の金属です。
仏具、お寺の装飾にも多く使われています。

金属には真鍮とメッキがありますが、真鍮は金属素材そのものなのに対して、メッキは真鍮などの表面にゴールドやシルバーを薄く塗った加工品。
かっこつけていた人の外皮が剥がれることを「メッキが剥がれる」というのもここからきているんですね。

長く使い込んでいくうちに、見た目がアンティーク調の渋い色味に変わっていきます。 もしくすみが気になったら、カンタンに市販の研磨剤でピカピカを取り戻せるようです。

「時と共に表情を変えていく」 これがなんとも愛着が湧きます。


大きさは中がオススメ


中サイズがちょうどいいです。
ティラキタには小中大とありますが、いま以上の大きさは必要ないし、これより小さいと思い切りスパイス砕きができなさそう・・という印象。 1~4人暮らしくらいまでは中サイズで十分かと思います。


真鍮スパイスグラインダーで重厚なキッチン空間を

キッチンに置いた感想

  • 程よく存在感があり、アクセントになる

  • 少し暗めの渋いゴールドが上質感を漂わせる

毎日使うたびに、買ってよかったと実感します。 迷っている方はぜひにです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?